50 MERC プロジェクト、 進めてまして
8 STACK エンジン を 載せている 間 に
ボンネット を 取り外して、 塗装 の 剥離 と

ボンネット に 開けた、 ルーバー から
雨 や、 ゴミ が 入っても
エンジン に 支障 が 出ないように
雨どい を 製作 しまして

無事 に エンジン も 載り、 ボンネット も
加工 が 終わったので、 組み戻して いきます
ぶつけて 凹ませたり、 傷 を 付けたり しないよう

ボンネット の 両側、 前側 に 各 担当 を つけて、
各部 の 位置 や、 クリアランス を
確認 しながら 組み付け していきます

ボンネット の 前側 を 持つ、 A田 くん、
両サイド を 河川敷 くん、 漏れ田 くん、
総監督 に S庭 師範 の 4人 で
確認 しながら 組み付け が 始まりまして

「 オーライ、 オーライ、、、、、、、、、、、、 うそーん 」
と、、、、、、 相変わらず 戦力外 な 漏れ田 くん は
即 退場 に なりましたが、、、、、

残り の みんな で、 無事 組付け が 完了。。。。。。
マーキュリー は、 ボンネット ヒンジ が 4点式 の 構造 で、
そのうち、 2点 は、 ボディ に 固定 されますが

もう 2点 は、 フロント フェンダー に 固定 するので
縦 方向 への 力 が 加わると、
フロント フェンダー の 支点 部分 周辺 は

強度 が 足りずに、 フェンダー ごと 動いて しまいます
その為、 ボンネット の 開閉 作動 の 際 に
フェンダー に 一番 力 が 掛かる ところで

フェンダー 自体 が 動いて 逃げて しまうので
ボンネット の 開閉 作動 が スムーズ に いかず
動き が 途中、 ぎこちなく なります。。。。。。

以前、 SHU さん の “ SHU-MERC ” を
あちこち 見させて 頂いた 時 に
フェンダー 部分 の ボンネット ヒンジ の 下 から
ファイヤー ウォ―ル に かけて、 補強 が 入ってまして

強度 不足 を 解消 するために 補強 を 入れたんだ そうで、
まさに 効果 テキメン で、 ボンネット の 開閉 が
とても スムーズ で、 良かったので、

今回 50 MERC でも 見習って、 補強 を 入れることに。
フラット バー を 使って、 ファイヤー ウォ―ル と
フェンダー を 橋渡し するように 補強 を 作りまして

フェンダー の 支点 部分 が 動かないように しましたら
やっぱり、 効果 テキメン で、 ボンネット の 開閉 が
とても スムーズ に なりましたので、
マーキュリー 乗り の 皆様、 お勧め です

ボンネット ヒンジ に 補強 も 入り、
先 に 済ませる ことが 終わったので
次 は、 ボンネット の “ チリ合わせ ” に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!