FC2ブログ
ホーム > 59 CHEVY EL-CAMINO *VEGAS* > 1959 EL CAMINO

1959 EL CAMINO



 59  EL CAMINO、   進めてまして


「  コンディション が いい 」  と、  

浮かれて いたのも  束の間、、、、


IMG_0112 - コピー


テール フィン が   ”  べきっ ”  と、   

折れてる ことが  発覚 しまして、、、、、


S庭 師範 も   「  折れてますねー 」   と、  笑って いますが


IMG_0133 - コピー


僕 の 心 も、   折れかかって いまして、、、、、


とりあえず、  吉原 精神 病院 に  行って

胸 と、  股間 の  痛み を   取り除いて もらいたいと  思います


IMG_0136 - コピー


S庭 師範 は、  「  大丈夫 です。  ちゃんと  直ります 」

と、  言って くれてますが


妄想 して、  バラシまくった  カウパー氏 は


IMG_0140 - コピー


12歳 から、  大きく 左 に  曲がった  ちんこ は

未だ に  治る 気配 は  ありませんで、、、、、 


今では  下 に  向かって、   垂れていく  一方 です。。。。
 


IMG_0139 - コピー


S庭 師範 が   折れた   テール フィン の  

矯正 に  掛かるようで


先 に   塗装 を  剥いで おくよう  言われ
  


IMG_0141 - コピー


就業 時間中 に、  相変わらず   オナニー しようと 

ちんこ の 皮 を  剥いでる、   カウパー氏 を  横目 に 


河川敷 くん が  塗装 と  パテ を   剥がしましたら


IMG_0144 - コピー


後ろ から  ぶつかったような  跡 や、  補修跡 は  なく

真上 から  下 に  向かって  力 が  掛かってる ようなので


30年間、  ガレージ で  眠っていた 時に


IMG_3782_zpsxtkxljkg.jpg


沢山 の  荷物 に  埋もれて いたので、   荷物 が  落ちて   

ぶつかった とか、   テール フィン の  上 に  乗った とか、  


なにか、  そんな 感じの  原因 で  曲がったので しょうか

   

IMG_3775_zpsjl9y2v8c.jpg


なには ともあれ、  S庭 師範 の  矯正 が  始まりまして


僕 も  その間 に、   カウパー氏 の   左 曲がり な  

おちんこを   叩き直したい と  思います


IMG_0145 - コピー


まずは   テール フィン が  あるべき

正しい  高さ に  合わせた  治具 を  作りまして


上 の 面 に  開けられた  穴 を  埋めたら

 

IMG_0153 - コピー


テール フィン 部分 は、  上側 の パネル と、  

下側 の パネル を   溶接 して 


袋状 に  して、  強度 を  出している  構造 なので、


IMG_0155 - コピー


そのまま では、  固くて  矯正 が  しづらく

無理 に  力 を  掛けて しまうと、


違う 部分 が  折れて しまう   恐れが  有ります。


IMG_0148 - コピー


なので、  接合面 の ところ で   切開 しまして

一旦  上下 を  ばらして、  強度 を  落としてから


上下、  それぞれ を    矯正  して いきます


IMG_0150 - コピー


その 間、  カウパー氏 も   ちんこ 先端 で   切開 し

赤玉 を  取り出して、  去勢  しまして、


これ 以上、  ヤツの  DNA が  残らないよう に  しておきます


IMG_0156 - コピー


まずは  上側 の  パネル を   治具 に  沿って

正しい  位置 に  矯正 しまして


上 の  平ら な  面 も、  綺麗 に  面 を  出したら


IMG_0158 - コピー 


下 の  面 を   矯正 して いきます


ちょうど、  上 の   パネル を  矯正 し

下 の パネル との  隙間 が  広がってるので


    
IMG_0157 - コピー


フィン の  中 が  よく  見えまして、、、、、、


こんな  ところの  内部 を  見る事 なんて

まず  無いので、  不思議 な  光景 ですね


IMG_0149 - コピー


先 に  矯正 した、  上側 の  パネル に  合わせ


下側 の  パネル を  矯正 し、   折れた 跡 も

とりながら、   持ち上げて  いきまして


IMG_0159 - コピー


結局、  テール フィン 全体 の   3分 の  2  くらい

切開 し、   御開帳 しての   矯正 に  なりまして


正しい  位置 に  直したら、   切開 した 部分 を


IMG_0160 - コピー


点付け で、  溶接 して   閉じて いきまして


全体 の  矯正 具合 を  確認 し

問題 ないのを   確認 したら


IMG_0166 - コピー


しっかり、  全周 を  溶接 して   閉じまして

テール フィン 折れ の、  矯正 が   完了。


再び、  フィン モール を   取り付けて、  チェック 完了。 


IMG_0168 - コピー


テール フィン の  コーナー 部分 には、  59  エルカミ 乗り の 中 でも 

変態級 の  マニア の  人 しか  解らない ような、  


とある  加工 を  施すと、   オリジナル よりも、   ピッタリ と  付くように

なるので、   もう   一手間、   掛けて  あげまして
  


IMG_0161 - コピー


メタル ワーク の   矯正 が  完了 です。


今回 の 作業 は、   よく  やってる  切った  張った の

”  作り物 ”  を する   作業 とは  違い、
 


IMG_0164 - コピー


事故 の 痕 などを   修理 する、   鈑金屋 さん が


凹んだ  パネル を  引っ張り 出したり、   

フレーム の  曲がり を  修正 したりする  


 
IMG_0170 - コピー - コピー


類い の、   外科的 な   作業 と  同じ ですね


構造 や、   強度、   素材 の  特性 に  

合わせて、  様々 な  やり方 が  あり


IMG_0173 - コピー - コピー


知識 と  経験、  技術 が  必要 な  上 に


どこ を、   どの 方向 に、  どれ位 の  力 で

という、  力学 も   必要 に  なります


IMG_0174 - コピー - コピー


S庭 師範 の   メタル ワーク で、  無事 に

テール フィン  の  折れ も  直りまして


最後 に  薄く  パテ で  面 を  出しまして

間もなく、  面だし も  完了 の ようです


VIVA !  S庭 道場 !!!!!!!!!!!!






[ 2015/08/09 23:59 ] 59 CHEVY EL-CAMINO *VEGAS* | トラックバック(-) | コメント(-)