Ⅰ川 さん の、 62 IMPALA CONV 進めて まして
リア の 足回り の 修理 に 着手 しまして
ロワー アーム を 取り外し

こちらも フロント の アーム 同様
4,5 mm の 鉄板 を 上下 左右 に 張って
レイン フォース して、 クローム 掛って まして

左右 で、 鉄板 の 張り方 が 違ったり
コイル の カップ が 肉厚 違ったり
フロント 同様、 溶接 の 跡 が
強烈 だったり しますが

あまり 気に しないように して おきまして、、、、、
ビート が キレイ か どうか、、、、、
は、 さておき

溶接 自体、 しっかり 溶け込んで いるならば
ヨシ と、 しておきたい ところ ですが、、、、、
知らない ほうが 良かった こと も ありますね。。。。。。。

「 I川 さん からは、 ロワー アーム が 割れてる
みたいだから、 交換 しておいて 」
とも、 言われましたが

外して みたら、 ” 割れてる ” のでは なく、
ブッシュ の 穴 が 広がっている 状態 で
クローム を かけて ありまして、、、、、、

補強 の 板 を 溶接 してたら、
電流値 が 強すぎて、 際 が 溶けて
ブッシュ の 穴 が 広がって しまった。。。。。。

もしくは、 ブッシュ が 入らないから
広げたら、 広げ過ぎた、、、、、、、
の ような、 ことだったので しょうか。。。。。。。

ロワー アーム と、 デフ を 連結 している
ショック の アンカー ピン も 片側 曲がって いるので、
オリジナル に クローム を 掛けた モノに 変更 しまして

この ロワー アーム は 使わずに、 オリジナル に
クローム を 掛けた モノが 在庫 で あったので、
そちら に 変更 することに なりまして

新品 ブッシュ を 打込んで、 アーム を 組んだら
ハイドロ から、 オリジナル の 車高 の
コイル サス を 組込み 完了 です

違う ベアリング が 付いていた
アクスル シャフト は
ベアリング 交換 に なりまして

2本 折れて いた ハブ ボルト も
打ち替える ことに しまして
圧入 されているのを 抜き取り まして


アクスル ベアリング、 アウター シール も
正しい サイズ が 到着 したので
交換 して いきます

アクスル シャフト から ベアリング と
リテーナー を 抜き取りまして
アウター シール も 撤去 完了

インナー シール も 消耗 している
恐れ が あるので
念 の 為、 交換 して おきます

ホーシング の 中 に 打ち込まれている
インナー シール も 抜き取りまして
用意 した、 新品 を 組み込みまして

新品 ベアリング と、 アウター シール を
組んだ シャフト の 写真 を 取り忘れましたが、、、、
新品 ベアリング、 リテーナー を 組んだら

ホーシング に アクスル シャフト を 組み戻したら
デフ オイル も 交換 しまして
フォード の 純正 デフ を 流用 してるので

ホイール サークル の ピッチ が 114.3 で、
インパラ の 純正 鉄ちん が 付きません の 刑、、、、、
また、 リバース ホイール 装着 を 前提 に

ホーシング を ナロード 加工 してあるので
スタンダート リム の、 オリジナル 鉄チン ホイール を
組むと、 内側 に 入り過ぎて

タイヤ が マフラー に 当たります の 刑、、、、、、
ですので、 PCD を 変換 しながら ナロード 分、
外 に 出す スペーサー を 入れまして

リア ハイドロ 撤去 と、 スプリング 組付け
アクスル ベアリング と シール 交換 が 完了 です
次 は、 トランク フロア の 補修 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & I川 さん !!!!!!!!!