50 MERC プロジェクト、 進めてまして
S庭 師範 が 本来 は 存在 しない
リア ガラス の 内側 周囲 に 付く、

” インテリア トリム ” 作ってまして
鉄板 を 切り出して、 治具 と、 パイプ の
カーブ を 利用 しながら

平ら な 鉄板 に、 丸み を 帯びるよう
なおかつ、 リア ガラス の カタチ に 合うよう、
螺旋 の 形状 に 叩き出して いきまして

まずは ガラス の 左右 に くる、 2 ピース と、
センター の 上下 2 ピース とで
計 4 ピース を ぴったり 合うよう 作りまして

今回 も また、 カーブ に ねじれ、、、、、
螺旋 に 丸み を 帯びて と、、、、、
超 3D で 複雑 な 作り に なって おります

次 は、 完成 した 4 ピース の モール を
つなげて、 1 ピース 化 など して いくようで
4 ピース それぞれ の 取り付け する 位置 を

よく 確認 しながら、 溶接 して つなげて いきまして
キレイ な 1 ピース 構造 に する ために
それぞれ の ピース が 重なる 部分 が 出来ると

段差 が 出来て カッコ悪いので、 それぞれ の 端 が
ぴったり 突き合わさって、 その 部分 を 溶接 して いきます
と、 簡単 に 聞こえますが、、、、、 断面 は 丸み を 帯びて

これだけ の 長尺 ものな うえに、 螺旋、 カーブ しまくってるので
平ら な 部分 なんて、 まったく 無い 超 3D 構造 なので、
接続 した 部分 が 解らないよう、 寸分 狂わず ぴったり と

突き合わせる のが、 どれだけ タイヘン な ことかは
やったこと ある人 に しか、 解らないと 思います、、、、、、
「 解んねえよ 」 って 方 は

カウパー氏 が ブリッジ しながら オナニー してる
姿 を 御想像 ください。。。。。。
そうこう してる 間 に、 接続面 が 誰にも 解らないような
クォリティー での 接合 が 完了 しまして

薄い 鉄板 で 出来ているので、 接合 の 際 の
溶接 の 熱 で 歪み が 出て しまうので
1 ピース 化 してから、 ボディ に あてがって

たてつけ が 悪く なった 部分 を 確認 して
鈑金 しては、 また あてがって 確認、、、、、、 と
しつこく 調整 と、 チェック を 繰り返し
建て付け も パーフェクト に なりました

溶接 部分 を キレイ に 仕上げたら
他 の インテリア トリム と 同じように
ボディ 側 に ビス で 取り付け を する 土台 を 作りまして

マーキュリー 乗ってる 人 か、 作ったこと ある 人 でも
「 あれっ !? ここに モール って あったっけ !? 」
と、 思って しまう と 思う 程 の 出来栄え です

もし これを 見た マーキュリー 乗り の 方 に
「 なに なに、 この モール !? 」 って 聞かれたら、
「 えっ ? 付いて ないんですか ? 欠品 しちゃって ますね 」

と、 見てた だけ の 僕 が、 偉そうに
ウソ ついて おきたいと 思いますし、、、、、、、
「 吉原 の リサイクル ショップ にも 売ってた 」 と
教えて おこうと 思います

さすが S庭 師範 ですね、 どうも ご苦労 ちゃんでした。。。。。。
と、 言ったら
「 まだ まだ です 」 と、 S庭 師範 は 笑って まして、、、、、
次 は どんな 加工 を して いくので しょうか
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!