50 MERC プロジェクト、 進めてまして
エンジン フード に 開いている
ルーバー 部分 の 裏筋 に

嘘 です。。。。。。 裏側 に コの字型 の
プレート を らせん状 に 曲げて
ぴったり 合う カバー を 作りまして


上下 は フード に 溶接 した
取り付け タブ に
ビス止め できる 構造 に しまして


続いて、 ステンレス パイプ を
計測 した 角度 に 合わせ
曲げて いきます

ステンレス パイプ は、 素材 の 特性状
鉄 に 比べると 硬いので、
ベンダー を 使っても、 曲げるのが タイヘン ですが


「 RYU くん、 頑張ってね 」 と、 いうことで
複雑 な 曲げ パイプ を 8本、
ストレート パイプ を 6本 作りまして

パネル の 上端 と、 下端 の 側面 に
穴 を 開けて 溶接 しまして
パネル の 白い 部分 は、 ポリッシュ して
仕上げ してある 部分 を

傷 が 付かないよう、 養生 してある 保護 テープ なので
テープ を 剥がせば、
ビカ ビカ の、 鏡面 仕上げ でして

溶接 した 接合 部分 を ポリッシュ したら
パネル も、 パイプ も
フル ポリッシュ 仕上げ の 作品 です

はい、 ようやく RYU くん が 何 を
一生 懸命 作っているか、 見えて きましたね
そうです、 皆様 の 想像 の 通り で

” 流し そうめん 装置 ” の、 完成 です
茹でたて の そうめん を ルーバー 部分 から
流し込めば、 エンジン ルーム の 熱 も 加わって

ほど良い、 ゆで過ぎ 具合 に なって
両側 の パイプ から 出てくる 構造 です
雨上がり に、 虹 が 出る 装置 を 期待 してましたが
まあ、 これも 夏らしくて 良いと 思います
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!