50 MERC プロジェクト、 進めてまして
愛知県 の、 三協 ラジエ―ター に 顔 を 合わせると、
積もり 積もった 文句 を 言われるので

機嫌 の 悪い 三協 ラジエ―ター の 玄関先 に 置いて、
ピンポン ダッシュ して 逃げてきた ラジエーター も
加工 を 終えて、 戻って きまして

エンジン ルーム も、 ショー カー レベル に 仕上げるに あたり
ダッシュ に 収まってる、 水温計 用 の センサー を
どこに 設置 するかが 課題 に なりまして

オリジナル の ゲージ なので、 本来 フラット ヘッド エンジン の
ヘッド に 埋め込む、 オリジナル の 長ーい センサー 2本 は
これまで、 ヒーター ライン に ブロック を 削り出しで
作ったものを 割りこませて いましたが

沖縄 仕様 に なったため、 ヒーター は 撤去 されまして
シボレー エンジン には、 この 長さ の センサー を
付けられる 部分 が ないので、
油圧 ファン の 設置 を やめて、 電動 ファン に 変更 したので

ラジエーター の ロワー タンク に 埋め込んでいた
2系統 の オイル クーラー の うち、 1系統 を 撤去 し
開いた スペース に、 センサー を 付ける 3/8 NPT の
ポート を 3つ、 埋め込んで もらいました

ロワー タンク に 水温 センサー を 設置 すると
冷却 された 後 の 温度 を 拾うことに なるので
本来 の 冷却前 の 温度 表示 とは 変わってしまいますが、、、、、
他 に 取り付ける 部分 が 無いので

ショー カー なだけに ここは 仕方 ありません。。。。。
水温計 の センサー 2個 と、 電動 ファン スイッチ も、
新調 して、 ラジエーター を 取り付け しまして
燃料 ライン、 インジェクション エンジン の
配線 を 接続 を したら、

ESE の K木 師範 が エンジン 火入れ に やってきまして
各 センサー の 作動 を チェック し
ラジエーター にも クーラント を 入れたら

事前 に 分解 点検 して、 オイル 漏れ しないよう
シール し直して おいた クレート エンジン と、
クレート ミッション に、 いよいよ 火 が 入りました。
VIVA ! 三協 ラジエーター & VIVA ESE !!!!!!