50 MERC プロジェクト、 進めてまして
S庭 師範 が ハット 曲げ で 作ってた、
ルーフ ラック と 思わしき もの は

なにやら、 CHOP した ルーフ の 補強 と
インテリア を 張る 際 の 下地 に なるようで
以前 僕 が 室内 の 天井 に 塗った

ノックス ドール は 全部 剥がされ、
虎刈 に マーキング したのも
予め、 補強 を 入れる事を 見越しての
ことだった ようです

では、 天井 の マーキング に 沿って
補強 を 取り付けるのかと 思ったら
大きな 大きな、 アルミ の 1枚板 を
用意 しまして

地面 に ベニヤ 板 を 敷いて
アルミ板 を その上 に 置いたら、
ゴム の ハンマー で 叩いて、

CHOP した、 ルーフ の カタチ に
叩き出して いきます
ハンマー ひとつで カーブ を 作りだし

ある程度、 丸み を 帯びて きたところ で
カーブ してきた アルミ板 は
ペロン と、 丸まろうと するので

両端 の 縦 方向 に、 ハット曲げ の
チャンネル を 溶接 しまして
横 方向 も、 クランプ して 抑えて やりまして

ある程度、 ルーフ の カタチ に なってきたら
車内 に 持ち込んで、
ルーフ に 合てがいながら、 確認 しまして

ルーフ の カタチ ぴったり に なるよう
どこを どう 叩けば 良いか
確認 して、 マーキング しまして

叩き出しては 確認 して と、 繰り返し
段々、 キレイ な ルーフ の カタチ に
馴染んで きたら

ルーフ の カタチ に 合わせて 曲げた
アルミ製 の ハット曲げ を
横方向 に 溶接 して いきます

アルミ板 の 裏側 に ハット曲げ を 溶接 することで、
べろ べろ の アルミ板 は
カタチ が 保持 されるように なり

さらに ルーフ の カタチ ぴったり に
そうように なってきます
アルミ板 に アルミ製 の ハット曲げ を
溶接 するので、 アルミ 溶接 ですね

ハット曲げ は、 アルミ板 の 補強 の
役目 と 思っていたので
ハット型 の 2面 を ぺたっと
溶接 するのかと 思ったら

凸型 の 1面 を 溶接 するようで
凹んだ 中側 を 溶接 するので
あらかじめ、 穴 を 開けておき

ハット曲げ を 上 と 下 から
押しつけながら
穴 を 利用 して、 アルミ板 を
溶接 して いきまして

叩き出して は、 あてがいながら 確認 し
ぴったり の カタチ に なったら
裏 に ハット曲げ を 溶接 して

と、 何度 も 何度 も 繰り返しながら
前 から 後ろ まで、 丸い ルーフ に 沿うよう
3D な 球面 に なって きまして、

余計な 部分 を 切り落としたら
先端 は 折り返して、 固定 したら
まずは センター 部分 が カタチ に なりまして

この 段階 では、 まだ まだ ぼこぼこ して いますが
最終的 には、 きれい な 面 に なるよう
さらに 叩き出して いきます

まずは センター を カタチ に いたところで
その 両 サイド、 ピラー 付近 の
さらに 3D な 曲面 部分 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!!!!!