FC2ブログ
ホーム > 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES > 50 STYLE LINE

50 STYLE LINE




 K子 くん の、  50  STYLE  LINE

エアサス の  セット アップ を   進めて まして


コイル ポケット に  すっぽり   収まった


IMG_0202 - コピー


コンドーム は   RYU くん に   捨てられまして、、、、、


エア バック  を  取り付けたい  位置 と

収める ため の   スペース を   導き出したら


IMG_0102 - コピー


コイル ポケット  の   半周 近く を

ガス バーナー で   ぶった切り まして、、、、、、


ポケット の   拡張 作業 が   始まりました

 

IMG_0133 - コピー


コイル ポケット は、  クロス メンバー 側 の

面 と、  側面 の  耳 を    切断 しまして  


折り返して  強度 を  持たせている、 


IMG_0143 - コピー


IMG_0144 - コピー


耳 を  切って、  一旦  強度 を  落としたら


側面 は、   ガス で  炙って  柔らかく しながら   

叩いて  広げて  いきまして


IMG_0142 - コピー


クロス メンバー 側 の   切断 して、   ぽっかり  

穴 が  開いて しまっている   側面 は、


そのまま では、   強度 不足 に   陥るので


IMG_0206 - コピー


IMG_0205 - コピー


フレーム と  同じ、  3、5 mm 厚 の

鉄板 を    穴 と 同じ カタチ に   切り出して、


カーブ も  ぴったり 合うよう、   曲げまして


 IMG_0204 - コピー


しっかり、  全周 溶接 して   側面 を  フタ しまして


一度  切り取った、  耳 部分 も  再生 し、  

コイル ポケット の  拡張 が   完了 です。


IMG_0221 - コピー


コイル ポケット は、  上 に  いけば  いくほど

細くなる、  山の ような  形状 なので


入口 を  切って  広げたと しても


IMG_0145 - コピー


コイル ポケット の  中 に、   エア バック を   

完全 に  納めるだけの   スペース は なく


そこまで  拡張 すると、  今度 は


IMG_0146 - コピー


アッパー アーム に   干渉 して しまい

車高 を  下げる ことが  出来なく なります


では、  アッパー も   それを   避けるように


IMG_0152 - コピー


と、 なると、、、、   次 は  大きく なった

アッパー アーム が  当たらない ようにと


インナー フェンダー も、、、、、 と、 

延々 と  加工 と なるので


IMG_0162 - コピー


IMG_0147 - コピー


コイル ポケット 側 は、  入口 付近 を   広げ


エア バック は、  ぶつからない 位置 に

取り付け して、  底突き まで  足りない 分 は


IMG_0148 - コピー


ロワー アーム 側 を   加工 して   

対処 する ことに  しまして


まずは、  エア バック が  潰れて  

一番  直径 が  広がってる 状態 で


IMG_0157 - コピー


コイル ポケット に  当たらない  位置 に  合わせて、  

エア バック の   アッパー ブラケット を  製作 していきます。


計測 した   長さ と、  角度 で   鋼管 を  切り出しまして


IMG_0159 - コピー


続いて、   6mm 厚 の   鉄板 を  切り出して


フィッティング と、  固定 ボルト の  穴 を  開け、  

エア バック と、  鋼管 を  固定 する 面 を  作りまして


IMG_0163 - コピー


コイル ポケット 内 で、  位置 が  ずれないよう、  

ガイド の  ピン を  付けたら


アッパー ブラケット が   完成 です


次 は、  ロワー アーム の  加工 に   進みます



VIVA !   S庭 道場  &  K子 くん !!!!!!!




[ 2015/06/02 00:00 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)