50 MERC プロジェクト、 進めてまして
これまで、 エンジン & トランス は
コルベット から 降ろした

中古 の L 98 と、 TH 700R4 を
リビルト して 積んで いましたが
それらはも、 新品 に 交換 する ことになり

アメリカ から 到着 した、 ブランニュー の
クレート 350 モーター と
専門 SHOP で フル リビルト した

TH 700 R4 を 用意 しまして
搭載 する 前 に、 ペイント を したら
リング ギア も 新品 を 組付けまして

エンジン、 ミッション を ドッキング。。。。。。。。
フレーム オフ してある 状態 の 方が
作業 し易く、 傷 も 付けずに 載せれるので

今 の 段階 で 組み付け を 進めて おきます。
先日、 ATF を 入れて おいた
トルコン も 組付けまして

全て の 組付け ボルト、 ナット の
締め忘れ を チェック し、 マーキング したら
合体 した、 エンジン & ミッション を

シャシー に 載せましたら、
あらら、、、、、、、 ミッション メンバー の
” 位置 が 合いません の 刑 ”

これまで の コルベット ミッション の ケース と、
形状 と 長さ が 変わったので
マウント の 位置 が ズレて しまいまして、、、、、

先日、 某 愛知県 某 豊橋市 の
某 三協 ラジエーター さん で
パウダー コート してもらった ばかり の
ミッション マウント ですが

ぶった切って、 位置 を 変えて 作り直しまして
また 送るので、 もう 1回 パウダー コート
よろちくび お願い します。。。。。。

エンジン & ミッション が 載ったので
ペラ シャフト や、 エキマニ
スターター なんかも 組みまして

シャシー が 完成 した 段階 で
クルージン 誌 の 撮影 が 入りますが
まだ、 本組み 用 の インテーク と

バルブ カバー が アメリカ から 届いて いませんで、、、、、、
しかし、 それを 待って、 撮影 を 先送り してると
いつまでも フレーム オフ した まま で、
他 の 作業 が 進まないので

ハーモニック バランサー、 ウォーター ポンプ を 組んで
インマニ と、 バルブカバー も 仮り の モノ を
組んで 撮影 を 済ませる ことに しまして

インマニ と、 バルブカバー は
撮影用 の 仮り ですが
50 MERC の シャシー が 完成 です。

S庭 道場 で 作りこんだ、 フル カスタム フレーム は、
QUATRO CHINCO の K谷 さん に サンド ブラスト、
強力 な 錆止め 処理 を してもらいまして
キレイ で 強い フレーム に なりまして

今回、 仕上げる 際 に、 S庭 道場 で
通常、 MUSTANG Ⅱ フレーム には ない
バンプ ストップ や、 ステアリング ストッパー も
位置 や、 構造 を 熟慮 して 設置 してもらい

足回り や、 ブレーキ、 フレーム に つく ブラケット や、
細かい パーツ も すべて、 三協 ラジエーター さん に
丁寧 に パウダー コート して もらいまして

マフラー も、 ぜんぶ サンド ブラスト して
セラミック コート して もらいまして
最高 の シャシー に なりまして、 力 を 貸してくれた
皆さま、 本当 に ありがとう ございました

50 MERC は、 スケジュール に 余裕 が 無いので
組み上がった 当日 に クルージン誌 に
取材 に 来てもらいまして

どんな 記事 に なるのか、 楽しみです。
朝 に 完成 し、 昼 に 撮影 を 終えた シャシー は、
夕方 から、 アライメント 調整 を して

明日 には ボディ と 合体 できるよう
準備 に 入ります
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!!!