50 MERC プロジェクト、 進めてまして
クォーター ガラス 周り の 仕上げ を 終え
ガラス や モール の 建て付け も 良くなり


室内側 も、 補強 と 雨漏り 対策 の
レイン ガーター が 製作 されまして
作業 の 際 に 邪魔 に なる、

クォーター ガラス の サッシ ブレス も
一旦 切りとって 除去 して いましたが
作業 を 終え、 組み戻されまして

次 は、 サイド ガラス の インテリア トリム の
CHOP 加工 に 進みます
クォター ガラス の インテリア トリム 同様、


S庭 師範 が ブラック ジャック の ように
切り刻んで、 CHOP して 低くなった
ドア サッシ に 合わせて

カタチ を 変えて 行きますが
クォーター ガラス は はめ殺し の
取り付け に なりますが


サイド ガラス は 開閉 して、 上下 する 際
この インテリア トリム が ガラス を
外側 に 抑える 役割 も 兼ねて

ガラス の ガタつき も 抑えるので
ドア との クリアランス や、 位置 が
ひじょう に 重要 に なってきます

また、 断面 が 折り返し の 耳 が 付いた
形状 なので、 切って 溶接 すると
耳 の 裏側 まで 再生 しないと いけないので


ひじょう に 手間 が 掛かる 作り でして
切った 貼った で ピッタリ に カタチ を
合わせて 作り直しましたら

オリジナル の 半分 くらい の
大きさ に なりまして
ドア から、 トリム に 向けて
ビス 止め する、 構造 ですが、

切った 貼った で トリム の カタチ は
大幅 に 変わり、 ビス を 受ける
部分 の 位置 が まったく 変わったので

鉄板 を 切り出して、 ビス受け を 作り
ドア の ビス穴 位置 から 計測 し
インテリア トリム の 位置 を 導き出し
トリム に 溶接 して、 取り付け まして
サイド ガラス の トリム の
CHOP 加工 が 完了 です。

サイド ガラス の ガタつき の 抑え と、
ドアパネル 上側 の 抑え を 兼ねてる
インテリア トリム なので、 機能 は もちろん

クルマ に 乗っている 時 にも、 ドア を
開閉 した 時 にも、 とても よく 見える 部分 なので
ドア との フィッティング にも、 とても 拘って 作られまして

CHOP した クルマ の、 インテリア パネル の 作り込み も、
いかに ハイ クォリティー で 作っているかの
重要 な 見せ場 ですね。
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!!!