50 MERC プロジェクト、 進めてまして
アメリカ で CHOP した 時 の
A ピラー を 手直し しまして

ピラー 裏側 の、 室内側 も 少し 変わったので
ダッシュ ボード の 上 両端 との
クリアランス が 変わるかも しれないと

「 あくまでも 現物 を 使って、 確実 に 合わせて いきます。
ゲージ が 付いてると、 ダッシュ が 重くて
作業 しづらいので、 分解 しといて ください 」

と、 S庭 師範 に 言われ、 分解 しまして
どうか、 ぴた ぴた に 合わせて ください。
M本 さん の、 51 MERC や、 先日 入庫 した
MORISON MERC の ダッシュ や、 ゲージ が、

オリジナル から 違う ダッシュ に カスタム してありますが
51 MERC の オリジナル が カッコいいので
いつか、 オリジナル に 戻そうと、
オリジナル の ダッシュ を 1 SET 用意 してありまして

50 MERC の ダッシュ の ように
レストア してから 使おうと 思います。
50 MERC には、 ESE の K木 師範 が
オーバー オール した、 TH 700R4 の

4速 オートマ が 載っていますが
今回、 FINISH させるのに あわせ
新品 に 載せ替える ことに しまして

アメリカ から 取り寄せた、 新品 ミッション は
後日、 ペイント することに して
ミッション は、 ペイント 前 に 点検 と
セット アップ を 進めて おきます
新品 の トルコン に ATF を 入れて いきまして
先 に トルコン に 7~ 8L くらい、 オイル を
入れてから エンジン 始動 させないと

トルコン が 焼けて しまうので、、、、、、
時間 を 掛けながら、 ゆっくり 組付け前 に
トルコン に ATF を 7L ほど 入れときまして

ちなみに TH 700 R4 に 入れる ATF は、
” DELCO の DEXRON VI ”
DEXRON Ⅲ だと、 高速 走行時 などの
高回転時 に ATF が 泡立って しまい、

キャビテーション を 起こすので、 700 R4 には
必ず、 DEXRON VI を 使います。
これまで、 LOKAR の シフター を 使って いましたが
LOKAR は、 シフト ノブ を 変更 するときには

安全 装置 の、 プッシュ 構造 専用 の
アダプター が 必要 と なりますが
作り が チープ で、 動き も 悪くなるので

安全 装置 の 構造 が 異なる、 GENNIE SHIFTER に
変更 しようと 思い、 取寄せまして
こちらも 組付け を 進めて いきます

50 MERC では、 バキューム ではなく
電動 で モーター を 回して
油圧 を 発生 させて アシストする

電動 油圧式 パワー ブレーキ 装置 を 使っていまして
アシスト力 も、 制動 も、 申し分 ないのですが
新品 を 組んだ ときから、 マスター シリンダー の

プッシュ ロッド 部分 の オイル シール から、
ブレーキ オイル が にじむので、、、、、
シール 交換 が 必要 なので、 メーカー に 伝えましたら、

シール だけでの 供給 では 対応 して
もらえなかったので、 高額 な KIT を
丸ごと 買い直す ハメ に なりまして、、、、、

” ハメ ハメ ” は、 H野 キャプテン だけで
充分です って、 ハナシ です。。。。。。
先日、 届いた 新品 マスターシリンダー に 組み換えまして

これで 漏れたら、 また KIT 買い直し なので、、、、、
「 どうか、 漏れませんように、、、、、、 」 と、
ただ ただ、 祈る ばかりです
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!!!