50 MERC プロジェクト、 進めて まして
クォーター ガラス 周り の 加工中
S庭 師範 が、 ガラス の 淵 に 付く モール を

CHOP した ルーフ、 サッシ の カタチ に
モール を 加工 して くれましたが
「 モール は ストレート に 作ってるのに、
建て付け が 悪いんです 」 との ことで、、、、、、

TSU-くん の 人生 が 底突き
しちゃってる から じゃ ないでしょうか
なんて、 軽く 笑っていたら、

「 CHOP した 際 に、 クォーター ガラス の サッシ 周り が
作り方 が 悪くて、 ラウンド しています。 」
だ、 そうで、 どう いう ことで しょうか。。。。。

上 の 写真 を 見ると、 モール が 付く 耳 部分 の
付け根 に 切り込み を 入れて ありますが
溝 の 幅 が 中央 付近 が 広くて

後ろ に いくに 従って、 狭く なっています
これは CHOP した 際 に、 B ピラー と
C ピラー の 面 に 平行 を 出さず に

処理 して しまった 為、 クォーター ガラス を
付ける 面 が カーブ してる 状態 でして、、、、、
ウーン、、、、、、 アメリカ で 行った
この 辺り の 作業 の 時 ですね。。。。。

平らな ガラス を 装着 しようと すると
ガラス を 付ける 部分 の
ボディ が 平ら に なって いないので
真ん中 部分 に 隙間 が 出来てしまい、、、、

雨 降ったら、 じゃじゃ 漏れ で ございますし
モール を 付けると、 カーブ して しまい
せっかく キレイ に 加工 した モール の
ストレートさ が 損なわれ、 台無し です。。。。。
アメリカ で CHOP した 際、 クォーター ガラス は
ウェザー ストリップ を 使わず

コーキング剤 で 貼り付けて、 隙間 を
びっちり コーキング して あったので
全く、 気付きません でした、、、、、、、

以前、 ウェザー ストリップ を 使って
ガラス を 入れた 際 は
本来、 マーキュリー の クォーター ガラス は

三角窓 の 様に 開閉 する 構造 なのを
はめ殺し に 変更 してるので
オリジナル の 開閉式 の ウェザーストリップ は
使えなく なるので

他車用 の はめ殺し 用 の ウェザー を 使いましたが
仕上げる 時に どうせ 作り直すから と
ぴったり 合っていない ウェザー を 使っていたので

これまた まったく 気付きませんでした。。。。。。
「 ぴったり 付けられるよう、 作り直します 」
と、 ガラス と モール を あてがって 確認 しながら

それぞれ の 建て付け が びしっと して
耳 部分 が 一周 平面 に なる 位置 で
フロント の ドア ガラス の 面 とも

ライン が 合う 位置 を 導き出して
新たに 耳 を 作り直しまして
できた 隙間 に シート メタル を 切り出して

溶接 して、 埋める、、、、、、 という 作業 を
一周 行いまして
” TSU- くん の 人生 底突き ” が
原因 だったほうが、 遥かに 良かったです、、、、、、、

お陰 で ガラス も、 モール も やっと ビシッ と
取り付け できるように なりまして、 難しい ですね、 CHOP TOP。。。。。。
ガラス、 モール、 インテリア トリム など、 CHOP する 時

あらかじめ、 全部 ちゃんと 計算 して 作っていかないと、
建て付け、 隙間、 ガラス の 開閉 など
高い クォリティー で 作り込めませんね、、、、、
次 は、 内側 の 加工 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!!!