N澤 くん の、 40 ZEPHYR
フード 下 の、 ぶつかって 凹んだ 部分 の
修正 を 進めて まして

開閉 の 作動 具合 が イマイチ な
他車 から 移植 されていた、
ボンネット の ロック 部分 は

一度 切り取って、 鼻くそ 溶接 の
跡 を キレイ に しまして
ナゼか 半分 欠けてる ロック 部分 は


ベース の ブラケット に
しっかり 固定 できないと、
強度 が なくなって いるので


本来 の おにぎり に 再生 して いきます
まずは 全体 の カタチ の
型紙 を 作ったら、


欠けて しまった 部分 の
部分 を トレース して
欠損 部分 の 型紙 を 作り


型紙 に 合わせて、 鉄板 を 切り出して いきます
切り出した 鉄板 は、 ロック 部分 に
溶接 して、 つなげられまして


途中 で 切られて 無くなっていた
側面 の 耳 部分 も
フラット バー を 溶接 し、 再生 しまして


溶接跡 を 仕上げたら、 穴 を 開けて
まずは ロック 部分 が
再生 されました

続いて、 ロック を マウント する
ブラケット 側 にも
再生 した ロック の カタチ に 合わせ

取り付ける、 ベース 部分 を
再生 して いきます
こちらも 型紙 を 作ったら

鉄板 を 切り出しまして
ブラケット に 溶接 しまして
こちらも フラットバー を 溶接 し

耳 を 付けて、 強度 を 再生 します。
続いて、 側面 にも 鉄板 を 溶接 し
力 を 受け止める 部分 を 増やし

しっかり 補強 して おきます
これまで、 ロック 部分 は 半分 欠けて
耳 も ないので、 ペラペラ で

ブラケット に ちょこっと 乗ってる だけで
ブラケット も 支柱 と、 切りっ放し の
マウント だけの L型 構造 で

強度 不足 で、 力 が 逃げて いましたが
ロック、 ブラケット とも カタチ の 再生 と
耳 や、 側面 を 付けて コの字型 に しまして

見た目 も、 強度 も、 スムーズ な 動き も 再生 されまして
次 は への字 に 折れた、 ボンネット の 修理 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & N澤 くん !!!!!!!!!!