50 TIN WOODY WAGON
やぼったい、 フル オリジナル ワゴン ですが
” カッコ良く なり過ぎちゃって、 ごめんなさい 計画 ”

某 富山県、 某 エイトパワー の、 某 S水 さん の
「 アイツ、 燃えちゃえば いいのに 」 が
現実 に ならないよう、、、、、、

ハーネス の 引き直し から はじめまして
合わせて、 6V 仕様 を 12 V への
変更 も 同時 に 進めて いきます

ジェネレーター は オリジナル の ままだと
6V でしか、 発電 しないので
” 59 変態 おじさん ” の、 O崎 さん に もらった

12 V ジェネレーター に 組み換えまして
6 V 仕様 の ままだと、 使えなくなる
ヘッドライト の バルブ も、 12V 化 で

12 V 用 の、 シールド ビーム を
買って きまして
電球 交換 しておきます

電球 を 交換 する ついでに
経年 劣化 で、 カチ カチ に なった
ライト ハーネス も、 新品 に 引き直しまして

これで 抵抗 も 少なくなり、
ヘッドライト も 明るく なるな、、、、、
なんて 期待 しますが、

しょせん、 シールド ビーム なので、、、、、
暗い ランプ が、 ぼやー と、
ついてる だけですので

多分、 ほとんど 引き直した
効果 は 感じられないと 思われます。。。。。
ですが、 接触 不良 や、 ショート、

燃えちゃう 心配 は なくなったので
ヨシ と しまして
前後 の、 ウインカー の バルブ や、

配線 も 新しく、 引き直して いきまして
燃えちゃわなくて、 どうも すみません
リア の ウインカー は、 オリジナル は

ランプ 内 が 腐食 していて、
接触 不良 が 直らなそう なので
在庫 の あった、 当時物 の NOS の
.jpg)
マーカー ランプ に 丸ごと 交換 しまして
燃えちゃわなくて、 どうも すみません。。。。
当時物 アクセサリー が ついていた

ウインカー キット も、 スイッチ 内部 から
配線 を ぜんぶ 引き直して いきまして
面倒 な ことは 大嫌い な 僕 ですが

某 富山県、 某 エイトパワー の、 某 S水 さん の
嬉しそうに 笑う、 あの 顔 だけは 見たくないので、
頑張って 引き直しまして

一番、 クルマ ごと 燃えちゃいそうな
原因 の ヒーター ライン も
ブロワー モーター を 12V 化 していきます

現在 も、 しっかり 作動 して
調子 も 良いのですが
経年 劣化 で、 モーター が

過負荷 気味 に なったり
ベアリング が 駄目 に なって
音 が 出たり するので

在庫 が あった、 インパラ 用 の
12V ブロワー モーター を 出してきたら
カタチ 全然 違うけど、 多分 付いちゃいそうです

取り付け 部分 の 大きさ や
形状 が だいぶ 違いましたが
切った、 貼った で ちょちょい と
加工 して、 組み換えまして

ちょちょい と 取り付け 完了。
多分、 僕 の 浅はか な 加工 なので
ちょちょい と 壊れると 思いますが、

今回 は 燃えちゃわなければ いいのよ 仕様 で
そうゆうの は、 気 に しないで おきます。。。。。
皆さま も、 どうか 炎上 に 気を つけて
まだ まだ、 ハーネス の 引き直し が 続きます
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!