OLDE STYLE CC、 O さん の 59 IMPALA、
フロント ガラス の 交換 を 進めて まして
モール を 外したら、 古い ガラス を 外しまして

ワイパー の 掻き傷 や、 飛び石、 経年 劣化 で
合わせ 部分 の 剥離 や、 日焼け による 変色 と、
55 年間 という、 長い 時間、 頑張ってくれた
新車時 からの オリジナル は 役目 を 終えまして
石 の 様に 固くなった、 取り付け用 の ゴム も 撤去 されました
ゴム は、 新品 を 付けて 1年 くらい なら
外しても 再利用 が 出来ますが
古くなると 割れてしまうので、 ガラス を 外すとき には
新品 を 用意 しておかないと いけません

「 フロント ガラス から、 雨漏り する。 ゴム も 古くなって
ヒビ割れ してるから、 そこから だろう、、、 」 と、
コーキング や、 シール材 を 入れると、 キレイ に 外せなくなり
問答 無用 で、 ゴム は 新品 に 交換 に なってしまいます。

この 年代 の クルマ は、 ゴム や ウェザー ストリップ の
仕組み上、 完全 に 水 が 入らないように しているのではなく
水 は 入ってしまうは 防げないので、 入った 水 を
きちんと 排水 する という、 仕組み でして

窓 周り から 入ってきて しまった 水 は、 排水用 の
ドレン チューブ が ボディ 内 を 通って、
フェンダー の 下 で 抜けるように なっています。
ドレン チューブ に ゴミ や ホコリ が 詰まってたり
ゴム チューブ が 劣化 して、 折れたりしてると

チューブ が 通っている、 足元脇 あたり から、
室内 に 水 が 漏れてきます。。。。。
家 で いう、 雨どい みたいな モノ でしょうか
大切 な パーツ なので、 ドレン チューブ は
しっかり 新品 に 変えて おきまして

水 が 入って 溜まるので、 錆びて しまいがち な
窓 周辺 の ボディ は 錆び を 落として
錆 の 進行 が 進んで しまわないよう、
鉛 塗料 を 塗って おきまして

モール の 裏側 に 詰まっていた、 防水材 と
55年分 の 汚れ を よく 掃除 しないと
ステンレス の モール ですが、 こちら も
水 が 溜まって 腐食 するので


キレイ に 掃除 しましたら、 クリップ も
水 が 溜まる 部分 に 付いているので
サビ サビ に なって、 強度 も なくなってるので

新しい モール クリップ に 交換 しまして
組付け の 準備 が 整った ところで
新品 フロント ガラス を 入れて いきます

室内 に ひとり、 ガラス 取り付け用 の
ゴム を 入れていく 人、
外 で ガラス を セット して、 位置 を
調整 する 人 に 分担 しまして

まずは、 下側 の 真ん中 を 所定 の 位置 に 入れて
そこから 左右 に ゴム を 入れていく ように すると
ガラス の 重み で、 うまいこと 自然 と 入って いきます

ゴム を ボディ の 溝 に かけたら、 室内 から
クイ クイ と、 指 か ツール で 起こしていく 感じ で、
下から 上に むかって ぐるっと 全周 入れて 行きまして、

一周 収まったら、 バンバン ガラス を 叩いて
よく 馴染ませます。
新品 ガラス を バン バン、 叩くのは 気が 引けますが、、、、
こうして よく 馴染ませないと、 走ってて 外れたり します。。。。。。

こんな 感じ で、 2人 と、 戦力外 通告 で
応援 の 漏れ田 くん 3人 で
ガラス の 取り付け は、 15分 程度 で 完了 しまして

分解 の 逆 の 要領 で、 モール を
組み戻して いきまして
室内 も 組み戻したら、 最後 に
ワイパー も 新品 に 交換 しまして

これで 無事、 フロント ガラス 交換 が 完了 です
新品 ガラス で 視界 も よく なりまして
運転 しやすく なって、 ナニより です
VIVA ! S庭 道場 & OLDE STYLE !!!!!