先日、 「 59 IMPALA の レストア を したい 」 と
茨城県 から S藤 さん が 相談 に 来てくれまして
ボディ の 腐食 が 進んでしまい、 あちこち 錆び や 腐り、
塗装 の 浮き が あるので、 きちんと レストア したい そうで

カウパー氏 の ように、 人間 は グズグズ に 腐ってますが
クルマ は カッサ カサ の 組合せ も、 稀 に あります、、、、、、
クルマ と、 財布 の 中身 は カッサ カサ ですが、
車内 は カー セックス の しすぎ で、 めっぽう イカ 臭いので、

S藤 さん には、 せっかく の 59 IMPALA なので
是非、 キレイ に 仕上げて 頂きたいと 思います
フロント ガラス 交換 で お預かり している
OLDE STYLE CC、 O さん の 59 IMPALA も

アメリカ から 棺桶 2個分 の 木箱 で 、、、、、
ガラス が 到着 しまして
早速、 ガラス 交換 を 進めて いきます

木箱 で 厳重 に 梱包 して あっても
開けてみると、 傷 が あったり、 割れていたり
あひる さん が 挟まっていたり するので

今 の ガラス を 外してしまう 前 に
届いた ガラス と、 交換 に 必要な 部品 に
問題 が 無いか、 よく 確認 しまして

フロント ガラス 本体 と、 ガラス を 取り付ける ゴム、
フロント ガラス と、 ボディ の 隙間 に 入ってくる 水 を、
ボディ の 中 を 通って、 フェンダー 下 に 排水 する 為 の

ドレン チューブ、 ガラス の 周り に 付く モール の
クリップ は、 錆びてて 再利用 出来ないので
アッパー、 ロワー モール の モール クリップ、

今回 は、 ワイパー アーム と、 ワイパー ブレード も
新調 することに なったので、 1台分 用意 しまして
フロント ガラス は、 クーペ や コンバーチブル 用 と、

セダン や、 ワゴン、 エルカミ などので
ガラス の カタチ や、 高さ が 違うので
ガラス と、 ゴム が クーペ 用 かも
よく 確認 したら、 いよいよ 交換 に 進みます

新しい ゴム を ガラス に 付けて、
カタチ を 馴染ませて おきまして
まずは インテリア 側 の トリム を 外して いきます

沢山 の トリム を 外すので、 膨大 な 量 の ビス を
外して いきすが、 長さ が 場所 に よって、 全部 異なるので
外して ひとまとめ に してしまうと、 どれが どこか
解らなくなり、 組み付けの 時 に 時間 が 掛かるので

外した ビス は、 所在 が 解るよう 保管 しておきます
室内側 の トリム を 外していくと、 サンバイザー や
リア ビュー ミラー、 ヘッド ライナー を 外していくと

外側 の モール を 固定 している、
ナット に アクセス 出来るように なりまして
ナット を 外せば、 アッパー モール が 外せます

続いて、 ワイパー アーム、 ピボット べゼル、
ワイパー カウル を 外して、
ボディ に ビス 止め されている、
ロワー モール の クリップ を

錆びて 痛んだ ビス と 格闘 しながら 外しまして、、、、、
フロント ガラス を 外すのに 必要 に なる
パーツ が 全て 取外し 完了

現代 の クルマ は、 ボディ に ガラス を
ボンド で 貼り付けてある だけなので、
ガラス 交換 も あっと いう間 ですが

クラシック カー は 部品 点数 も 多く、
構造 も やたらと 手が 込んでいまして、
しかも、 この 段階 まで 分解 するのに、 2つ の
GM 指定 の、 専用 工具 を 必要 と します、、、、

仕組み を 知らず、 専用 工具 も 無いまま、
無理 に 外そうとすると たいがい、 壊しますので、
よく 調べて、 準備 してから TRY しましょう。。。。
ガラス の 取外し と、 新しい ガラス の 取り付け は
また 次回 !
VIVA ! S庭 道場 & OLDE STYLE CC !!!!!!