HRCS も 終わり、 早速 次 の プロジェクト の
作業 に 着手 してまして
沖縄 から わざ わざ、 クルマ を 送って もらって

7年 越し で、 レストア レーション 中 の プロジェクト の
残り の 作業 を 手伝わせて 頂くことに なった、
S原 さん の、 61 CHEVY IMPALA CONV。

全部、 ばらして ボディ の レストア が 終わった 状態 に あり、
部品 の リクローム や、 塗装 の やり直し も
あらかた 終えて ありまして

みんな で 車 の 状態 の 確認 と、
欠品 部品 の 洗い出し を しまして、
チェック リスト を 作って、 確認中

レストア しようと、 クルマ を 全部 ばらして、
フレーム オフ すると、
分解 した パーツ と、 ボディ、 フレーム と

合計 車 4台分 の スペース に なりまして
ボディ は フレーム に 載って きたので
それでも 部品 を 並べると、

3台分 の スペース を 使います。
欠品 の 確認 と、 あるけど コンディション が 悪くて、
再生 や、 交換 が 必要 な パーツ が 無いか

確認 するために、 一度 全部 の ある 部品 を
マ二ュアル と 見比べながら、 仮組み していくと
欠品 してる もの、 カタチ が 変形 してしまってる モノ

組付け方 が 間違っている モノ など が
把握 できて きまして
今後 の 進め方 や、 スケジュール が 見えてきます

今回、 ボディ の パーツ や、 エンジン の パーツ で
足りない 部品 が 多かったので
リプロ パーツ が 少ない、、、、、 と、 言われている

61 IMPALA を、 どう 2ヶ月 で
完成 させて いくか、 悩みます、、、、、、
LT - 1 エンジン の マネジメント と、
エアコン の 取り付け は

LS - 1 など、 よく やっている、 DAICHI に
今回 も 担当 して もらいまして
ブレーキ や、 燃料、 AT クーラー ライン などの、

パイピング は、 「 よく 漏れる 」 と、 定評 の ある
漏れ田 くん が 担当 しまして
組付け や、 調整、 セット アップ などは

S庭 師範 と、 RYU くん、 A田 くん と
粗ういちろう が 進めて いくようです
早速、 一緒 に 届いた パーツ を 確認 してたら

「 あらら、 ボディ マウント が 入ってますけど !? 」 との ことで、
ボディ は ボディ ショップ で レストア して、 チリ 合わせ して
塗装 を 終えてますが、、、、、 ボディ マウント は 古いまま でして、、、、

「 今 から、 ボディ マウント 換えたら、
全部 チリ ずれますよ。
でも、 やらないと 駄目 でしょうね。
チリ合わせ も 全部 やり直します 」

と、 S庭 師範 の 掛け声 で、 いきなり フレーム オフ して
まさか の 塗装後 に ボディ マウント 交換 に なりまして、、、、、、
楽しみです、 61 CONV !
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!!!!!