QUATRO CHINCO、 JUN くん の 3100
フロント フレーム の クラック、 エア バック 干渉、
ショック リロケート、 エアバック ブラケット 作り直し

リア フレーム の C ノッチ、 各 パイプ の 引き直し、
ステアリング コラム の 交換、 シフター 変更 などの
今回 の 予定 の 作業 を、 一通り 終えまして

最後 に アライメント 調整 に 進みます。
ジャッキ スタンド に 乗せて、
各輪 の レベル を とりまして

フロント サスペンション は、 ライド ハイト の
状態 に セット しまして
トーイン、 キャンバー、 キャスター を 調整 しますが

今回、 3100 では アライメント 調整用 の
シム を かなりの 枚数 を 使うことに なり
薄い シム を 大量 に 使うより、

厚い シム を 少ない 枚数 で 使うように
したいのですが、 在庫 が 無いので
アメリカ から 取り寄せしてると 時間 が 掛かるので

カウパー氏 が 駄目だと、 言ってるのに
勤務 時間中 に オナニー したときに
チンコ を 百叩き に する用 の、 入魂棒 を 出して きまして

ドリル で ガン ガン、 穴 を 開けて いきまして
カウパー氏 が 百叩き されないよう、
いつも 金ちゃん 走り で、 逃げまわるので

逃げられる 前に、 スピーディー に 振り下ろせるよう、
入魂棒 は 軽量化 されて いきまして
俄然、 振り回し易くなったので、 カウパー氏 を

金ちゃん走り で、 追いかけ回して ましたら
S庭 師範 に 入魂棒 を 取り上げられまして、、、、、、
金太郎飴 の ように、 細かく 切り刻まれまして

どうやら、 アライメント 調整用 の シム に なるようです。。。。
入魂棒 が 切り刻まれて、 なくなって しまったので、 カウパー氏 が
安心 して、 今 にも オナニー しそうな 顔 してるので、、、、、、、

奴 の、 大きく 左 に 曲がった 小 チンコ も
く の 字 に 下 に 向くよう、
アライメント 調整 して やろうと 思います。

ドロップ スピンドル を 組んでると、 タイヤ 位置 が 上がり過ぎ、
フェンダー に 当たらないよう、 キャンバー角 を
付けすぎる ことに なり、 走行 に 支障 が 出るので

スピンドル は オリジナル に 戻しまして
そんな、 カウパー氏 の お仕置き と 引き換え に
製作 した シム を 使い、 アライメント 調整 しまして

全て の 作業 が 完了。
目標 の ” CAL FLAVOR ” にも
1週間 余裕 を 持って、 作業 を 終えまして


預かってから、 19日 で 返すことが できまして
作業 期間 も、 仕上がり も
満足 してくれて ナニより です。


と、、、、、 思ったら、
「 サイド ステップ が 着地 するのが 夢 だったんす。。。。
ほんの少し、 隙間 が 空いてるんすよ、、、、、、、 」

と、 言われまして、 3100 は サイド ステップ よりも
フロント フェンダー と、 リア フェンダー の ボトム、
サイド ステップ の ブラケット のほうが 低い 位置 に あるので

先 に 着地 してしまい、 サイド ステップ は
地面 には ピタッ とは 着かない 構造 でして、、、、、
本人 に 説明 するも、 残念 がってて 気の毒 なので

もう 1日 預かって、 サイド ステップ が
着地 するよう、 ひと加工 することに しまして
翌日、 完全 着地 で 喜んで もらいまして

乗り心地 や、 マフラー の ディティール に、 排気音、
ステアリング の ポジション に、 フィーリング、
ブレーキ ペダル の 位置 なども、 すべて 満足 頂けたようで

「 今までと 完全 に 違う クルマ に なったっす !
スゲー 乗り易いっす 」 と、 言って くれたので ナニよりです。
VIVA ! S庭 道場 & QUATRO CHINCO !!!!!