56 BEL AIR、 ボディ の テール 付近 の カーブ と
リア の オーバー ライダー の カーブ が 合っていないから と
オーバー ライダー の アーチ 加工 を 施しまして

気持いい くらい に 合いました。
言わなきゃ、 誰も 気付かない 部分 で
オリジナル ですら、 合って いない 部分 なのに

わざわざ、 綺麗な クローム を ダメ に して
手間 を 掛けて、 ほんの 僅かの 隙間 を 詰めるのが
圧倒的 に クォリティー の 高い 仕上がり を 目指す

S庭 道場 の やり方 なので、 「 よく やるなぁ。。。。 」 と、
他人事 を 言ってますが
最終的 に 仕上がった ときに、 謝ろう と 思います、、、、、、、

RYU くん は、 引き続き コンチ キット の
ダブル バンパー 部分 との つなぎ目 に ある
隙間 と 格闘 するようで、、、、、、、

加工 して、 リクローム に なる 部品 は
コスト的にも 少ない ほうが 良いからと
ダブル バンパー 部分 ではなく

接続 部分 を いじめて いくようです。
まずは、 ダブル バンパー 部分 の カタチ に 合うよう
ダブル の プレス 形状 の 型紙 を とりまして

型紙 に 合わせて、 分厚い 鉄板 を 切り出し
ピッタリ の カタチ に 削りまして
ボルト を かわすよう、 穴 も 開けて おきます

そして、 今よりも 狭めて いきたい 接続 部分 は
カーブ した 鉄板 に 強度 が あるので
叩いただけでは 潰れないので、 切り込み を いれ

内側 に 切り出した 分厚い 鉄板 を
裏あて として 当てがって、
叩いて カタチ を 馴染ませて いきます。

叩いて 寄せて、 まだ まだ 隙間 が あれば
さらに 切り込み を 入れ
また、 叩いて 寄せて、、、、 と、 繰り返しながら

ピタリ と 合う ところまで
叩いて 整形 したら
切り込み 部分 を 溶接 しまして


溶接 の ビート を きれいに 均して
隙間 調整 が 完了。。。。。。。。
と、 計 4箇所 の 隙間 加工 を 施しましたら

フラット バー を バンパー の 接続 部分 の
カタチ に 合うよう、 曲げまして
接続 部分 に 溶接。。。。。。

同じように、 ダブル バンパー 部分 との
全ての つなぎ目 に
カーブ が 合うよう、 切り出して 溶接 し


ダブル バンパー 部分 の 内側 に 対して
接続 部分 が 微妙 に
足りて いなかったので、、、、、、、

エクステンド しまして、、、、、、、、
これで、 接続 部分 の 隙間 も
内側 の 長さ も ピタリ と 合いました。。。。。。。

さらに、 ダブル バンパー との 接続 部分 と
右側 の コーナー 部分 の ライン は
ピッタリ と、 合っていますが

左側 は、 どう チリ合わせ しても
僅か に ズレるので
足りていない、 接続 部分側 を エクステンド。。。。。。。

こうして、 言わなきゃ 誰も 気付かない 部分 と
根気 よく 格闘 しまして、、、、、
ライン も チリ も、 パーフェクト の、

ストレート バンパー & コンチ KIT が 完成。
手間暇 惜しまず、 出来ること、 持ってる 技術 すべてを 投入 し、
スーパー ハイクォリティー を 目指して いきます !
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!!