ご近所 の M田さん の 30 FORD、
ウインド シールド の フレーム が 割れて、 脱落 したそうで
預かって、 修理 することに なりまして

他にも、 幾つか 修理 や、 カスタム したい
ところが あるとの ことで、
お盆休み中 の 12日 に 預かりまして、

本日、 無事 返せたので、 作業 の 様子 を
BLOG にも 書いて みようと 思います。
盆休み という ことも あり、 MERC 9 の K藤 師範 が

HELP に 来てくれると いうので、
ありがたく 難しい メタル ワーク は、
ぜーんぶ K藤 師範 に お願い しまして。。。。。

まずは、 ウインド シールド の フレーム が 割れて、
脱落 している 部分 の 修理 から 進めて いきます。
見てみると、 割れた フレーム 部分 には

ボンド が 塗って あったり、 パテ の ような 物が 盛られ
脱落 しないように 格闘 した 跡 が 見られますが、 お陰で
肝心 の 破損 している、 金属 部分 の 状態 が 見えないので

まずは 車体 に 残った、 上側 の フレーム と
脱落 した 下 フレーム を 外しまして
パテ や、 塗装 を 剥がして、 状態 を 確認 しますが

フレーム に はめこまれている ガラス は
シール が 劣化 し、 固着 してまして
おまけ に 上に コーキング 材 も 盛られてるので
何を やっても 外れる 気配 が ありませんで、、、、、

それっぽく 塗装 されている、 ウインド フレーム は
一見、 キレイ に 見えましたが
かなり 腐食 が 進行 している 状態 に
パテ を 盛って、 塗装 して ある 状態 の ようで

少し 叩いたり、 引っ張ったり すると、
みるも 無残 に、 ボロボロ と 崩れて いくので、、、、
ガラス を 引っ張って、 固着 しているのを
剥がし取る しか ない と なりまして

K藤 師範、 S庭 師範、 ちょうど 遊びに きていた、
ポンテ 乗り の RYUくん や、 Rイくん達 を 巻き込んで、
6人 掛かり で 引き抜きまして、、、、、、
漏れ田くん は 見学、 カウパー氏 は オナニー、
TSU-君 は 底突き してましたけど、 ナニか !?
ガラス を 外して、 フレーム の 割れた 付近 を 剥離 しましたら

フレーム の 連結 部分 が 腐食 し、 強度的 に
ガラス や、 フレーム の 重さ に 耐え切れなくなり
フレーム の 連結 部分 が 抜け落ちた ようです

連結 部分 を 直そうにも、 周辺 の 腐食 も
かなり 進んでいる ようでして
ガラス や、 フレーム の 重さ に 耐えられる 強度 に


再生 するには、 腐り落ちた 連結 部分 を
修理 するだけでは 不十分 な 可能性 が あるので
一旦、 塗装 と パテ を 剥がして、

しっかり、 フレーム の 状態 を 把握 してから
どのように 直して いくか、 考える ことに。。。。。。
で、 翌朝 から、 さっそく 剥離 作業 が 始まりまして

今夜から、 出産 間近 で 里帰り している
奥様 に 会いに、 富山県 に 行くんです と
嬉しそうに 言っている、 RYUくん が

なんだか 羨ましくて、 シャク なので、
剥離 隊長 に 任命 しまして
パテ粉 で 真っ白 に なりながら、

剥離 して もらいましたら、 うーん、、、、
TSU-くん や、 カウパー氏 の
歯槽 膿漏 同様、

グッド コンディション で、 ナニより です、、、、、、
彼らの 歯ぐき を 想像 してたら、
吐き気 を もよおして 来ましたが

さて、 この バンザイ パイプライン 並み の
腐食 フレーム を、 K藤 師範 は どうやって
直して いくので しょうか!?
VIVA! K藤 師範 & S庭 道場 !!!!!!