56 BEL AIR、 ファイヤー ウォール の 形状 を
大幅 に 作り直し、 スムージング したので
室内側 の 形状 も 変わりまして

オリジナル の ステアリング コラム、
ブレーキ ペダル、 エマー ジェンシー ブレーキ の
ペダル が 使えなく なりまして

エマー ジェンシー ブレーキ の ペダル は
オリジナル の ファイヤー ウォール と、
ダッシュ に ブラケット を 渡して、

ペダル を ぶらさげる 構造 が
ファイヤー ウォール を 変更 した 都合上
使えなく なりまして

汎用 の、 LOKAR 製 の KIT を 使い
製作 して いきます。
ファイヤー ウォール と、 ダッシュ下 の 側面 に

ブラケット を 取り付けまして、 ペダル と
解除用 の レバー を 取り付けますが
汎用 ゆえの、 車種 に 合わせて

ピタッと こない、 解除 レバー 位置 などは
現車 合わせで ぴったり の 位置 に なるよう
加工 しながら 取り付け しまして

キック ボード に 干渉 しない、
ギリ ギリ に 寄せて、 取り付け 完了。
ブレーキ ペダル も、 大きく オフセット させた

ファイヤー ウォール に がっつり 絡むので
どう 取り付け していくか、
大きな 悩みどころ です。。。。。。

この 先、 ステアリング コラム や、 ブレーキ ペダル、
エアコン や、 ハーネス など、
ダッシュ 裏 の 作業 が 山ほど あるので

「 HRCS まで 時間 が 無いので、 少しでも 作業 が し易い 環境 に して
作業 に 掛かる 時間 を 短縮 します 」
と、 S庭 師範 は、 ACID 57 の ように、

本来、 溶接 されていて 取り外せない ダッシュ ボード を 切り離して
脱着式 に 変更 していくそうで、、、、、、
しかも、 ACID 57 は、 下 半分 を 外せる 構造 に 加工 しましたが

56 BEL AIR では、 丸ごと 外せる ように 加工 する ようです、、、、、、
うーん、、、、、、 そんな タイヘン な 加工 を するのに
それでも 時間 短縮 できるんだ そうで

と、 なると、 やっぱり 米粒 接着 工法 でしょうか。。。。。。
脱着式 ダッシュ ボード 化 は、 RYU君 が 担当 するそうで
いったい、 どう 加工 していくか、 楽しみです。
VIVA ! S庭 道場 & RYU !!!!!!