50 MERC の エンジン フード には、 ルーバー が きってあるので
雨の日 に、 水 吸って 調子 悪く なるんです、、、、、、 と
MERC 9 の K藤 師範 に、 相談 しましたら

「 それなら、 フィルター が 剥き出しでない、 エアー クリーナー を 使うべきだね 」
と、 提言 された その 数日後、、、、、、、
「 そういえば、 CADILLAC の エアー クリーナー ケース を 持ってたよ 」
と、 持って来て 見せてくれまして、

「 これを 付けるには、 燃料 パイプ を 作り直さないと 当たって 付かないね 」
と、 わざわざ、 50 MERC に あてがって 検証 して くれてるので
「 いや いや いや、、、、、 こんな 高価 な 物 は、 タダでは 頂けませんよ。
カウパー氏 が カラダ で 払う 感じ で いいですか ? 」 と、 聞きましたら、

「 まったく あげる ツモリ、 ありません。。。。。。 」 と、 切り捨てられまして
それも ひとえに 髪型 を 2 ブロック にした カウパー氏 が
気持ち 悪いせいだと 思われます、、、、、、
その後、 K藤 師範 は その エアー クリーナー を カスタム しているようで

メンテナンス性 を 考慮 し、 内側 に 収める エアー クリーナー は
純正品 ではなく、 日本でも 容易 に 手に 入れられる
汎用 14 インチ エアー クリーナー が 使えるように と
上蓋 を 仕込んで、 溶接 したり

オリジナル の 構造 だと、 急 加速時 に 吸いこむ エアー が
不足 しそうだと、 整流板 を 加工 したり、
吸気 ポート を 追加 したり してまして
リプロ品 ではなく、 当時 の オリジナル品 なので

後ろが 長くて、 デスビ に 当たって しまうからと 後ろ側 を
凹ませる 加工 を したり してまして、 楽しそうで ナニより です。
早く お下がり で 僕 に 回って 来ることを 期待 しまして
カウパー氏 の 2 ブロック も 辞めさせたいと 思います
VIVA ! K藤 師範 !!!!!!