56 BEL AIR、 ボディ と 合体 させ
チャネリング ボディ の 顔 周り や
ラジエーター 位置 も 決まりまして

その後、 再び エンジン を 載せまして
補器類 と、 足回り の クリアランス 検証 へ
その後、 コア サポート 周り を 分解 しまして

チャネリング の 都合上、 高さ が 合わなく なるので
Z ー ING していく ことに なりますが
段違い に なり、 接続面 が 減り、 強度 が 落ちないよう

切り落とした フロント フレーム 先端 の 内側 に
鉄板 を 切りだしたら、 フレーム の
カーブ に 合わせて 曲げまして

鉄板 を 貼って、 コの字 型 だった
フレーム を ボクシング 加工 して
補強 していきます

続いて、 ロワー アーム を 動かながら
最適 な 位置 を 導き出したら
こちらも 鉄板 を 切りだして、

ロワー アーム の 側面 に、 フロント ショック 用 の
ボトム側 の マウント を 製作。
マウント に、 ショック アンカー ピン を 取り付けたら

実際 に 使用 するのと、 同じ 長さ の
ショック を 取り付け しまして
再び、 ロワー アーム を 動かながら

ショック の ストローク を 確認 しながら
最適 な 位置 を 導き出しまして
ショック の アッパー側 の マウント 位置 を 決めたら

ここは、 経験上 強度 が 足りないと
曲がったり、 千切れたり するので、、、、、
厚め の 鉄板 を 使用 して、 製作 しまして

今 は 狭くて、 溶接 しづらいので
後に 再び、 フレーム を 降ろしたら
本溶接 して、 仕上げます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!!!