56 BEL AIR、 リア サスペンション の 4 リンク 化 を 終え
ボディ と 合体 させまして
ボディ と リア の アッパー アーム の クリアランス 検証 へ

ボディ は、 リア フレーム の C ノッチ に 合わせ
ひな壇 を 高く 上げて、 作り直して ありましたが
リア の サスペンション が 決まって いないまま

推測 で 先行 して、 製作 して ありまして
実際 に パラレル リンク に 決まって、
組み付けした デフ を 持ち上げて いってみると

リア シート 下 辺り の フロア を、 アッパー アーム が
突き上げて しまう ことが 判明 しまして、、、、、
ACID 57 でも、 同じ ことに なったので 想定 していましたが、

綺麗 に 仕上げて、 色 まで 入っていた フロア は
アッパー アーム を 避けるよう、 フロア 側 を 切開 して
高く かさ上げ する 加工 を RYUくん が
担当 することに なりまして

その間、 S庭 師範 は ナロー 加工 した
フロント メンバー から 一旦 切り離していた
コア サポート マウント の 取り付け へ

フロント フェンダー、 インナー フェンダ―、
ラジエーター コアサポート、 エンジン フード と
顔 周り を 組立て まして

ざっと チリ 合わせ を して、 位置 を 確認 したら、
フレーム の メンバー 中央 に、 切り離してあった
コア サポート マウント の 位置 を 合わせて、 仮付け へ

これで チャネリング ボディ の 顔 周り や
ラジエーター 位置 も 決まりまして
あとは バンパー ブラケット が 付く、 その先 を
Z-ING して 合せて いきます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!!!