56 BEL AIR、 進めてまして
80mm ナロー した、 フロント メンバー に 合せて
ラック アンド ピ二オン の ギア ボックス の

マウント ブラケット も 80mm、 ナロー しまして
フレーム に ボルト で 脱着 可能 な、 チューブラー ブラケット は
市販品 を 買って きまして

左右 の プレート と、 チューブ を いったん 切り離し
チューブ を 80 mm ナロー して、 フレーム が
着地 しても、 地面 に 突いて 破損 しないよう、

取り付ける 高さ も 調整 して、 プレート に 溶接 し直しまして
左右 の 専用 タイロット とも 連結 し、 取り付け 完了
エンジン は、 LS-1 を 使うことに なりましたが

メンバー の 後ろ に ギア ボックス を 組んだので
そのまま 載せる と、 オイルパン が
ギア ボックス に ぶつかります。。。。。

その為、 ギア ボックス を かわすような 形状 の
オイルパン が 売られて いますが
それだと オイルパン の 深さ が 深くて、

グランド スラム 時 に オイルパン の 底 が
地面 に 当たるので
オリジナル の オイルパン の、 ギア ボックス が

当たる 部分 を 切りとりまして、
側面 は 切り落としたら、 裏返して、
” マングリ 返し の 刑 ”

吉原 仕込み の 荒技 で 悶絶 してるのは
僕 だけですが、、、、、
アルミ製 の オイルパン は、 裏返して 溶接 されまして


これで ギア ボックス を かわすように なりまして
良かったね、、、、、、、、、
では、 終わりませんで、、、、、、、

深かった 部分 で、 オイル ポンプ の ストレーナー が
オイル を 吸い上げて いましたが、 裏返して、 浅く して しまったので
残った 深い 部分 で オイル を 仕上げるように
ストレーナー の パイプ を 延長 して 場所 を 変更 しまして

これまた、 切り取って しまった 部分 に 付いていた
オイル レベル センサー も 深い 部分 に 移植 しまして
中 の 整流板 も 外して、 新しい 形状 に 作り直しまして

エンジン オイル ディップ スティック も、 深い 部分 に 刺さるよう
加工 しまして、 オイルパン 加工 も、 無事 完了 です
前例 の ない、 ナロード 化 した、 カスタム フレーム なので

あちこち 現物 合わせ で 設計 し直しては、 造り直し。。。。。
と、 なっているので、 さぞ 大変 だろうと 思いますが
「 とても 順調 です。 計算 通り に 進んでるので、 気持ちいいです 」

と、、、、、、、、 とても 楽しそうな、 S庭 師範達 は
難しい こと や、 凄い ことに 挑戦 したくて しょうがない ようで、、、、、、
挑戦 してる ときが、 一番 ワクワク、 活き活き しているようで、 ナニより です
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!!!