S田さん の 55 HANDY MAN
作業 状況 の ブログ は 全然 追いついて いませんが、、、、
無事、 目標 だった SCN 鈴鹿 に 間に合わせる ことが できました

今回 も いつも 通り、 連日 の 徹夜 での 作業 と、、、、、、、
沢山 の 方に サポート して 頂きまして
皆様 の お陰です。。。。。 ありがとう ございました

木曜 に 外装 モール、 内装 一部 以外 の アッセンブリー を 終えまして
予備検 を お願いするため、
横浜 の サニー トーク さんまで 往復 100km 走らせまして

トラブル も なく、 仕上がり も 完璧 だったようです
鈴鹿 まで 時間 が 無いので、 サニー トーク さん には
即日 で 予備検 を 終わらせて 頂きまして、 どうも ありがとう ございました

金曜 夕方 に ガレージ に 戻って きまして
すぐに 鈴鹿 に 向けて 出発 する、 土曜 朝 10時 までに
残り の 組立て を 終えるよう、 取りかかりまして

もう、 数時間後 には 出発 ですが
バンパー に 開いている、 ナンバー プレート用 の 穴 に
日本 の ナンバー を 付けると、 縦方向 の 位置が 合わないので

仮 ナンバー が やたら、 下 に 付いてるのに 気付きまして、、、、
50 MERC でも、 同じように ナンバー 位置 が 合わないから と
変換 プレート を 作って 頂いたのを 思い出して

慌てて、 MERC 9 の K藤 師範 に 連絡 しましたら
「 いいですよ 」 と、 すぐ 来て 頂きまして
雨 で 塗れるので、 錆びないよう 素材 は ステンレス でと

現車 と、 ナンバー プレート を 計測 したら、 30分 も かからず、
ブラケット を 作って くれまして
K藤 師範 には、 ハブ キャップ、 ナンバー ブラケット などなど

どれも 超 クイック で 製作して 頂きまして、
どうも ありがとう ございました
モール や、 インテリア の 組み付け を 進めていた みんな は

出発 の 朝方、 空が 明るく なりはじめた 頃 に、、、、、
無事、 作業 が 完了 しまして
どうも どうも、 お疲れ様でした

K茂田くん の PAINT が 終わったのが、 GW 開け、、、、、
それから PAINT を 終えた、 全バラ どんがら の 状態 から、
実質 僅か 20日 で アッセンブリー を 終えまして、、、、、、、

それでも、 滋賀県 の S田さん に クルマ を 引き渡した あとに
ナニか あったら いけない、、、、、 と、 妥協 無し で 作りまして
「 当然、 鈴鹿 まで 自走 して 行きます。 自信 を 持って
自走して いけないような クルマ では、 S田くん に 渡せません 」

と、、、、、 今回 も、 S庭 クォリティー を たっぷり 注入 しまして
「 絶対 に 間に 合わせる 」 と、 家にも 帰らず
連日 徹夜 で 取り組む S庭 師範、 RYUくん

彼らを サポート してきた、 こういちろう、 DAICHI、 FIT クルー の みんな の
意地 を まじ まじ と、 見させて 頂きました
エンジン や、 機関系 を 担当 して 頂いた、 ESE の K木 師範 にも

無理 言って、 連日 HELP に 来て 頂きまして
絶好調 で S田君に 託すことが できました。
プロ の 技術 を まじまじ と 見せつけて 頂きまして
どうも ありがとう ございました

皆様 の お陰で、 トラブル も なく、 無事 鈴鹿 に 到着 しまして
ホテル で 待ち合わせていた、 S田くん と、 Y美ちゃん に
55 HANDY MAN を 託す ことが できました
2人 には、 とても 喜んで 頂きまして

その時の S田さん、 Y美ちゃん、 S庭 師範、 RYUくん の
顔 は、 一生 忘れません
これまた 無理 言って、 超 クイック で エアコン パイプ 加工 を お願いした
S協 ラジエーター の T山さんたち も 駆けつけて くれまして

肩の 荷が下りた SCN 前夜 は、 みんな で 朝 3時 過ぎまで 大騒ぎ しまして
楽しかったね ! SCN 鈴鹿 !
カー ショー の 様子 や、 書ききれていない 作業 の 様子 は また 今度 !
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!!