S田さん の、 55 HANDY MAN 進めて まして、
今日 も S庭 師範 は モール 修正 と ポリッシュ を、
RYU君 と、 こういちろう は ハーネス 引き直し と、 灯火類 の 取り付け を

漏田くん は、 川へ 洗濯 に 行きまして
今日 は 取り回した ハーネス を 束ねる 前 に
ゲージ や、 灯火類 の 点灯 試験 を 済ませまして

きちんと 作動 することを 確認 してから
きれいに 束ねて、 固定 していきます
ダッシュ の ベゼル や、 スイッチ ノブ などの

クローム の 装飾品 は、 A田くん が
毎日、 黙々 と 磨いて くれまして
とても きれいな ダッシュ に なりました

オーディオ は、 ラジオ 部分 に そのまま 装着 できて
見た目 も クラシック 調 な、 ” レトロ サウンド ” を、 選びまして
表示 が 青い デジタル なので、 ゲージ も 違和感 が 無いように

ダコタ デジタル の ブルー を 選びまして
時計 も 同じく、 DAKATA デジタル に なりました
ダコタ は、 オリジナル の ベゼル を 使い、 時計 や、
ゲージ の 中身 だけを そっくり 交換 するのですが

なぜか、 ベゼル より ダコタ の 方が でかいので、、、、、、
削って、 ベゼル に 収まる 大きさ に 加工。。。。。
無事 装着 し、 点灯 試験 も 完了 です

昨日、 ブレーキ ブースター と、
マスター シリンダー を 取り付けて
ブレーキ パイプ も 全部 新しく 引きまして


今日 は 燃料 ライン を タンク から
エンジン 横 まで 引きました
DAICHI は 夜な 夜な、 塗装 の 肌 を 磨いてまして

テロ テロ に なった BODY を 見て
厳しい S庭 師範 も ニッコリ です
少しづつ、 形 に なってきてまして、 楽しみです
VIVA ! S庭 道場 & S田さん !!!!!!