S田さん の 55 HANDY MAN
カウパー氏 と、 TSU-君 が 塗装後 の
ゆず肌 磨き を

A田くん が クローム パーツ の 磨き を
RYUくん と、 MASATO、 こういちろう で
組み立て作業 を 進めて まして

納期 が 迫っているので、 みんな で 分担 して
アッセンブリー を 進めて います
この日は、 ウインド シールド の 取り付け を してまして

ガラス に ゴム を つけて、 カタチ を 馴染ませたら
モール を 取り付けまして、
外から 押さえる 人と、 中から ガラス を 入れていく 人 に 分かれ

あっという間 に 取り付け 完了
手伝ってくれる 人が 沢山 いると、
作業 も 凄い スピード で 進んで いきまして

A田くん が 磨き終えた、 ダッシュ周り の
クローム パーツ の 取り付け も 始まりまして
ゲージ の 取り付け も 進めて いるようです

ハーネス も、 全部 新しく 引き直し 始まってまして
スイッチ や、 ソケット、 カプラー も
全て 新品 に なるので、

クラシック カー 特有 の、 電気系 の 作動 不良 や
接触 不良 の 心配 も なくなります
ゲージ は、 オリジナル ではなく ダコタ デジタル を 選びまして

合わせて、 時計 も ダコタ デジタル に なりました
本来、 ラジオ が 付く 部分 には
見た目 は 当時 の オリジナル ラジオ

でも、 中身 は 現代 の AUDIO UNIT と、いう
I - POD や、 USB、 CD が 使える、 最新 の AUDIO を 組みまして
アンプ も 内臓 で、 ナニより です

フロント の ディスク ブレーキ は、 錆さび だった
ローター と、 ブレーキ ホース は 新品 へ。
キャリパー は、 ESE の K木 師範 に リビルト を
お願い しまして

リア は、 MASATO に ドラム 以外 は
全て 新品 に 組み替えて もらいまして
中古 の ブースター も、 新品 の 8 インチ デュアル
マスター シリンダー や、 プロポーション バルブ も 新品 へ 組み換えまして

ブレーキ ホース も、 ブレーキ パイプ も 全部、
新品 で 引き直し、
ギア ボックス も、 最新 の 500 に 交換 が 完了 しました

S庭 師範 は、 朝から 晩まで モール の 板金 と
ポリッシュ を 進めて まして
膨大 な 数 が あるので、 大変 そうです、、、、、
楽しみです ! 55 HANDY MAN !
VIVA ! S庭 道場 & S田さん !!!!!!!!!