K下さん の、 53 CHEVY
走行中 の ボディ の きしみ音 が
酷くなってきたなぁ と、 思っていたら

CHOP してある、 ルーフ に
クラック が 入っているのに
気付いて しまいまして。。。。。

だいぶ、 センチメンタル に なっている 今日 この頃、、、、、、
皆様、 如何 お過ごしですか?
日に 日に ドア の 開き も 悪く なってきて

今では ポッパー では 開かなくなった、
助手席側 の ドア、、、、、
どちらも 原因 は、 みんな 知ってる
アレ です、 アレ、、、、、

” 切りっ放し の、 ボディ ”
製作中 の 状態 で 買ってきた クルマ で
細かい 仕上げ は まだまだ ですが

とりあえず、 走れるようにして、 乗ってしまって ましたが
C ノッチ するのに、 フレーム を かわすよう
切開 したまま の、 リア ボディ、、、、、

C ノッチ して、 上まで 上がって くるように なった
タイヤ も かわすように、
インナー フェンダー も、 バッサリ 切られて いますが

そのまま、 切りっ放し に なってるので
インナー フェンダー や、 トランク ヒンジ とも
切り離された ままでして、、、、、

お陰 で ルーフ の 後ろ側 や、 バック ガラス 付近、
トランク ヒンジ は、 支えが 無い 状態 でして
クォーター パネル で もってるような 状態 です

サイド ガラス は、 S庭 道場 で
しっかり 作って もらいましたが
リア が 切りっ放し なので、 走行中 は
音 も、 臭い も、 お替わり し放題 です

切りっぱなし なのは、 後ろだけ ではなく
前側 にも 及んでまして
リア サスペンション を、 板バネ から
トライアングル 4 リンク に 変更 する 際に

まずは、 前側 の リンク ブラケット が
ボディ の フロア に 干渉 するので
フロア を 切って、 取り付けて ありまして

車高 を 下げると、 デフ が 上がってきて
アッパー アーム が フロア を 突き上げるので
そこも フロア を 切って、 逃げ が 作って ありまして

ペラ も 上がって 来るように なったので
センター トンネル 部分 を
前側 から 切開 して、 かわすように してありまして

室内側 から 見ると、 センター トンネル を 立ち上げた カタチ に なっていて
上から ダイナマット みたいな、 デッドニング材 が 貼って、 仕上げて あるので、
センター トンネル は、 きちんと 作り直して あるのかと 思ってましたが

クルマ の 下に 潜って、 確認 しましたら
うーん、 溶接 ではなく、 ビス止め !? しかも、 被せてあるのは 鉄板 ではなく
ブリキ の 板の ようでして、、、、、
室内 に 貼ってある、 デッドニング材 を 剥がして みましたら、

厚み は、 ざっと カウパー氏 の プライド くらいでしょうか、、、、、
ぺらっ ぺら の、、、、、 ブリキ の 板 が たった 2本 の
ビス と、 デッドニング材 で おさえられて まして、、、、

下からの 臭い くらい は 防げるかも しれませんが
切って 落ちてしまった、 ボディ の 剛性 には、
まったく 効果 を 成さない ままでして、、、、

「 C ノッチ するのに、 邪魔 に なる ところは 切りました。
そのまま なので、 BODY 骨折 寸前 ですけど、 ナニか !? 」
テール カスタム や、 ヘッド ライト の フレンチング など
夢 膨らませていた、 K下号 は 早急な 処置 が 必要と 診断 されまして、、、、、

僕的 には、 走行中 に BODY 骨折 した ところが
見たくて、 仕方 ありませんが、、、、
S庭 道場 で、 急遽 補強 することに なりました。。。。。。
さて、 切り刻まれた この BODY、 どうやって 補強して いくんでしょうか、、、、、、
VIVA ! S庭 道場 & K下さん !!!!!!!!!!