K下さん の 53 CHEVY
先日、 デソート グリル の 取り付け を 終え
みんな で ラズル に 行ってきましたが
エンジン の 調子 が 悪く なってきて
途中、 ステアリング が ふらつく ように なったり

あげくの 果てには、 フロント の エアサス を 下げる 操作 を しても
車高 が 下がらなく なりまして
調べたら、 MUSTANG Ⅱ クリップ の、 アッパー アーム の
固定 ボルト が 緩んでまして

アッパー アーム が 付け根 から 動いちゃいますけど、 ナニか !?
ナニか !? じゃ、 ねぇよ って、 話 ですが
アッパー アーム が 動いて しまうので
アライメント が 崩れる どころか、 走行中 も フラフラ 動いてしまい

ステアリング が ふらつくのも ナットク です。。。。。
おまけに、 アッパー アーム が 内側 に ズレ動いて しまい
ボール ジョイント が アッパー ブラケット に 引っ掛かりまして
エアバック の エアー 抜いても、 アーム が 引っ掛かって
上がりません の 刑 に なりまして

車高 が 下がらない 原因 も、 そこ に ありました
エンジン が 止まったり、 掛かり が 悪く なったり してるのは
インマニ ボルト が 指 で 回るほどに 緩んでまして、、、、
取付 ボルト が 緩んで、 ヘッド と インマニ に 隙間 が 出来てしまい
2次 エアー を 吸って いたようです、、、、、

「 エンジン 組直して 少し 走ったら、 インマニ ボルト が 緩んでないか
点検 したほうが いいよ。 少し 乗ると、 緩みが 出る 場合が よく あるから 」
と、 そういえば、 以前 ESE の K木 師範 に、 言われて ました。
あいにく、 K下さん の 53 CHEVY と 同じ頃 に 乗り出した、
僕 の 50 MERC には、 緩み は 出ませんでしたが

いたる ところ からの ” 漏れ ” が 多発 してまして、、、、、
緩んで ないし、 いくら 増し締め しても、 漏れ は 止まらないので
直すのが 面倒くさくて、 そのまま 乗ってたら
いつも、 どこかで、 ナニか が 漏れてる、、、、、、 と、
お陰で ” 漏田くん ” と、 馬鹿に されるまでに なりまして

余計 な お世話って モン です。。。。。。。
53 CHEVY は、 インマニ ボルト、 デスビ の クランプ ボルト、
オルタ や、 エアコン の ブラケット の ボルト が 緩んで まして、、、、
エンジン 不調、 ベルト スリップ してまして、、、、、
出来るところ には、 緩み止め 処置 を。 全て の ボルト を 増し締め。

MUSTANG Ⅱ の アーム ボルト & ナット は 専用 形状 なので、
付属品 を そのまま 使ってましたが、 緩んで しまったし
インパラ などでも、 オリジナル の サスペンション ボルト キット を 使っていても
よく 緩むので、 ボルト の 緩み 点検 と、 増し締め は 大切 です。。。。。
以前、 東名 高速 を 走行中 に、 アッパー アーム が 外れそうに なってから、、、、

僕 は 自分 の クルマ の、 緩みやすい、、、、、 と、 いうか
緩んだら いけない 部分 には、 ノルト ワッシャー を 使ってまして
それからは、 緩み が 発生 することは 無くなりました。
金額 が 高いので、、、、、 全部 には 使うのは 難しいですが、
ボルト が 緩んで 困ってる 方、 シモ が 緩くて 困ってる方

財布 の ひも が 緩くて、 借金 に 困ってる 方達 には
是非、 お勧め します
気に なる方は、 こちらから どうぞ
↓
ノルトロック
エンジン の 調子 も、 始動性 も よく なりましたが
オイル 上がるのは、 残念 ながら オーバー ホール しない 限り 直りません、、、、、
足周り の 点検 を していたら、 フロント の ブレーキ が
引きずって いるのに 気付きまして、、、、、

以前 から、 ブレーキ ペダル の 戻り が 悪くて
補助 スプリング を 付けたり していましたが
調べた 結果、 マスター シリンダー 内 の、 スプール の 動き が
渋く なってまして、 フロント に 圧 が 掛かったまま に なってまして

マスター シリンダー を 分解 して、 シリンダー 内 や
スプール、 シール類 を 点検 しても
目視 で 解るような、 引っ掛かり の 原因 は 見当たりませんが
いくら 組み直しても、 動き が 渋いのは 直らないので

この マスター シリンダー は、 カウパー氏 に オナ ホール として
使ってもらうよう、 進呈 しまして
53 CHEVY の マスター シリンダー は、 新しい もの に 交換 していきます
早速、 新品 の マスター シリンダー に 交換 しまして、
動き を 確認 しまして、 さすが NEW オナ ホール。 スムース に 動きます

さっさ と、 エア抜き して、 次 の 作業 に 進もうと しましたら
あれれ、、、、 ナゼか リア に ブレーキ フルード 来なく なりまして
途中 で ブレーキ パイプ が 潰れたり、 どこかで 抜けて いないか
調べましたが、 原因 に なりそうな 部分 は 見当たりません

新品 マスター シリンダー を 勝手 に 使ったので
再び、 ” H野 の 呪い ” が、 降りかかったの でしょうか。。。。
原因 は、 新品 マスター シリンダー の シール が めくれて まして、、、、、
CPP の マスター シリンダー の 製造 不良。。。。。
CPP の 新品 マスター に 不具合 が あったのは
これが 初めて では ありませんで、、、、、、、、

「 この クルマ は、 付いている ところ が 狭いので、 マスター シリンダー の
交換 が とても 大変 です。 すごく、 時間 を 無駄 に しました
もう、 CPP の 製品 は 買わないで ください。 」
と、 S庭 師範 に 僕 が 怒られまして、、、、、

困るんだよ ! H野くん ! こんな 不良品 を 置いて おかれたら !
横 で、 ” もう 1個 オナ ホール が 貰えるのか !? ” と、 嬉しそうな
顔 を している、 カウパー氏 に ムカつきまして
シール を 交換 して 組み戻しまして、 ブレーキ 引きずり 修理 も 完了。。。。。
VIVA ! S庭 道場 & K下さん !!!!!!!!