K子くん の 51 STYLE LINE
エンジン フード の ロック、 キャッチ が
付いて いなかったので

今後、 どんな グリル を 組むのかは、
まだ 未定 の ようですが
グリル 形状 に 問わず、 きちんと
ロック が 出来る 構造 に 作っておきます

トランク に 転がっていた、 キャッチ を
どの 位置 に 組んでおけば、
きちん と、 ロック できるのか 検証 しまして

キャッチ だけは トランク に 積んで ありましたが、
車体側 は、 全部 切られて ナニも 残っていないので、、、、
位置 を 決めたら、 グリル の 取り付け に 影響 しないよう
マウント ブラケット から 作って いきます

どんな グリル が 入る ことに なるか 解らないので、
少しでも 小さく マウント ブラケット を 作っておく に
こした ことは ないので

アングル材 を 切り出しまして、 最小限 の 枠組み を 作り
キャッチ の 可動 部分 が 干渉 しないよう
切りかけ を いれまして

位置 を 合せて、 車体側 に 取り付けて いきます
ラジエーター より 前側 は、 全部 切りとられて
ナニも ないので、 角パイプ を 渡して

キャッチ 用 の メンバー を 作りまして
真ん中 に、 キャッチ が 取り付け できるように
作りまして、 まずは 仮組み し 開閉 具合 を 確認

クロス メンバー だけでは、 前後 方向 の
ねじれ に 弱いので
後ろ側 に、 ラジエーター コア サポート に 固定する
ブレス を 角 パイプ で 入れまして

キャッチ を 取り付けする センター 部分 にも
ねじれ に 対して 補強 するため、 補強 を 入れますが
ラジエーター 周り や、 エンジン ルーム内 に 風 が
流れ込む 部分 なので

風 の 流れ を 妨げないよう、 角 パイプ ではなく
抵抗 が 少ない、 丸棒 で 渡しまして
前側 には、 エンジン フード を 閉めた時 の 衝撃 を 緩和 し
チリ合わせ も 出来るよう、 フード バンパー も 装着 されまして

エンジン フード ロック、 キャッチ の 取り付け 完了 です。
これで、 走行中 に フード が バタついたり
開いて しまう ことも 無くなりまして
ゴム ロープ とも、 おさらば できます

新しく、 グリル を 入れる際 も、 フード の 事は 気にせず
グリル を 取り付けする ブラケット だけ 作ってあげれば OK です
載せ替えた、 エンジン も、 アクセル ペダル も 調子 良さそうで
無事、 K子くん に クルマ を お返し できました

クルマ を 取りに来た K子くん が、 グリル が 無くなった
50 STYLE LINE を 見て
「 あー、 あの グリル が 無くなっただけで、 ちょっと 愛着 湧いてきた。
あの グリル だけは、 ナンか 受け付けなかったす 」 と、 嬉しそうでして
無事、 全 作業 を 終え、 50 STYLE LINE の 作業 を
担当 した RYU君 も、 とても 嬉しそう。
これから、 沢山 愛着 が 湧くよう、 みんなで 楽しみたいと 思います
VIVA ! K子くん & RYU !!!!!