HOT ROD NITE の 夜、
みんな 都合 や、 体調 が 合わず
今回 は 見送ろうと 決めまして

しゅん と してましたら、 LIFE STYLE S木さん から 電話 が 来まして
「 国道 で アクスル シャフト が 折れた。。。。 」 との 事でして、、、、、
夜 の 国道 で 骨折 し 動けなくなり、 超 渋滞 作ってるそう。

S木さん の 心労 も お察し しまして、 急いで、 レッカー の 手配 したら
後輪 無いまま ですが、 幸い エアサス を 組んだ ばかりで だったので、
特殊 装置 に 載せて エアサス で 車高 あげて ピックアップ できまして

無事、 深夜 1時 過ぎ に、 ガレージ へ 引き上げて きまして
原因 調査 開始。
S木さん 曰く、 走行中 ではなく、 信号待ち で 停まっている 時に
突然、 ポキッ ! と、 折れた そう、、、、、

先日 エアサス 組んで、 フレーム も C ノッチ したばかり なので、
それらに 原因 が 無いかと
ボディ や フレーム、 ブレーキ などに 破損 している 所が 無いか

確認 しましたが、 ドラム ブレーキ の 部品 が
外れかかってる 以外 には、 破損 や 変形 など 見当たりませんで
ホーシング に 溶接 や、 ナロー 加工跡 なども 無いので

アクスル シャフト の 劣化 と 思われまして
早く 修理 して、 動く 状態 にして、 さらに 調査 するため
早速、 修理 に 掛かります
.jpg)
シャフト を 抜くのに、 ハブ 部分 に スライディング ハンマー の
アタッチメント を 固定 しますが、
折れて ハブ 部分 が 無くなったので、 シャフト の 断面 に
ナット を 溶接 しまして

ナット に スライディング ハンマー を 連結 して 引き抜いたら
アクスル ベアリング を 外して、 リテーナー プレート を 摘出。
先日、 S庭 師範 が 新品 シャフト に 交換 して
外した USED品 が 残ってたので、

春日部 方向 に 敬礼 しまして、
リテーナー プレート 入れて、 新品 ベアリング と、
ベアリング リテーナー を 組んで、 組戻し 準備 完了。

ブレーキ を 一旦 分解 して
破損 や、 変形 が 無いのを 確認したら
ブレーキ と、 シャフトを 組み戻しまして

ホイール と、 ドラム にも 破損 や
変形 が 無いのを 確認 したら
汚れてしまった、 タイヤ 掃除 しまして

オリジナル の ハブ キャップ も
不幸中 の 幸い で
無傷 に 近かったので 装着 しまして

シャフト が 折れて、 タイヤ に 押されて
外れた フェンダー スカート も
大した 破損 や、 傷 も 無く 済みまして

千切れた、 耳 部分 と、 ゴム を 補修 したら
組み付け しまして
無事、 翌朝 4時 には シャフト 修理 完了。

とりあえず、 S庭 師範 が 横ぶれ する、、、、 と
交換 した USED シャフト を 組み込みまして
しばらく 乗って、 再発 しないか 様子 を 見ます。

今 調べる 限り 原因 は 劣化 と 思われますが
万が一、 気が付かないような 原因 が あって、 再発 するようで あれば
原因 を 対策 すること と しまして

しばらく 乗って、 再発 しないようで あれば、 やはり 劣化 で あろうと
新品 シャフト を 左右分 用意して 交換 することと しまして
先日 から、 1機 動かなくなった、、、、、、 という、 エアサス の
コンプレッサー も 調査 して、 交換 しまして、 無事、 修理 完了 !

先日、 ドロップ スピンドル を 組んで、 さらに 低くなった クルマ の 写真 を
撮り忘れてたので、、、、、、 夜が 明けたら 撮ろう と 思ってましたが
また、 忘れまして、、、、、 まあ、週末 ラズル 行くから いいや と、 思ってたら
雨 & 雪 で、 みんな 行かない ようなので、
再び しゅん と なりまして、 天気 急変 しないかな、、、、、
VIVA ! S庭 道場 & S木さん !!!!!!!!!!!!!