ライフ スタイル S木さん の 59 WAGON
エアサス セットアップ、 進めてまして
エアゲージ の 取り付け に 進みます

今回、 エアサス は 4輪 独立 なので、 ゲージ は 4輪分 必要 でして
4 個 も ゲージ を 付けると、 大げさ に なり過ぎて しまうので
ひとつ の ゲージ の 中に、 針 が 2つ 収まる
デュアル ゲージ を 2個 使うことに なりまして

どこに 付けようかと 考えて いましたら
運転席 の 左側 には、 エアコン の 吹き出し口 と、 ハザード スイッチ
右側 にも、 エアコン の 吹き出し口 と、 カラーバー が 付いているので
取り付けできる スペース が 見当たり ませんで、、、、

さらに、 S木さん から、 「 ゲージ は 隠して 付けたい 」
との、 要望 が ありまして
隠せる 場所 が あって、 見たいとき に 見れる 構造 で
場所 を 探して みると、 グローブ ボックス 内 か、 灰皿 トレイ に なりまして

グローブ ボックス 内 は、 エアコン を 取り付け したため
狭くなった うえに、 AUDIO を 納めてあるので 使えませんので
灰皿 の トレイ に 納めて いくことに。

デュアル ゲージ を 4輪分 で、 計 2個 使いますが
ゲージ の 大きさ に 対して、 スペース が ギリギリ なので
小さな デジタル ゲージ で、 4輪分 を 表示 できる タイプ が あるので
それを 使おうと 話して ましたら

「 クルマ の コンセプト に 合わないから、、、、、
デジタル ゲージ ではなく、 機械式 で 」
と、 S木さん から 要望 が ありまして
スペース的 にも、 構造的 にも、 超 タイト ですが、、、、 灰皿 トレイ に
デュアル ゲージ を 2個、 インストール していく ことに。
.jpg)
まずは、 トレイ から 灰皿、 シガー ライター を 切りとりまして
ゲージ を 納める、 パネル の 型紙 を 作ったら、 鉄板 を 切り出しまして
S庭 師範 の 得意分野 の ” あたかも、 オリジナル で あるかの ように ”
曲面 を 駆使 し、 表に ビス や、 溶接跡 を 作らず
ゲージ 2個 を 納められる、 パネル が 完成

オリジナル の 灰皿 トレイ の 開閉 機構 を そのまま
生かせるように 作ったので
普段、 トビラを 閉めていれば まったく 見えませんが
トレイ を 開ければ、 キレイに 収まった ゲージ が 出てきます

スイッチ パネル も、 「 ローライダー らしく、 6 スイッチ で 」
と、 なりまして、 RYU君 が、 キレイ に 作ってくれまして、
オーナー の スタイル、 要望 通り の、 傑作 に なりました !
素晴らしい 仕上がり で、 とても とても 羨ましいので
僕 も 作ってもらおうと 思います
VIVA ! S木さん & S庭 道場 & RYU !!!!!!!