ライフ スタイル S木さん の 59 WAGON
フロア と、 センター トンネル の
立ち上げ を 進めてまして

2 インチ、 立ち上げる 分の 鉄板 を 貼り
センター トンネル の 形状 も 出来上がったので
本 溶接 に 進みます

オリジナル の フロア には
補強 や、 ボディ マウント が
付いているので

新しい 鉄板 を 切りだして
フタ するのでは なく
オリジナル を 再利用 して

それに つながるように 作リ直していく
と、いうのが S庭 師範 の
最初 からの 構想 でして


再利用 できるように、 切りだした
フロア との 隙間 に
2 インチ 分、 鉄板 を 切りだして 入れまして


センター トンネル も、 シート 位置が 変わったり
加工 が 増えて、 座り心地 が 悪く ならないよう
最小限 の 形状 変更 に とどめまして

雨水 や、 排気臭 などが 入って こないように
しっかり 全周 溶接 しまして
錆止め 処置 しておきます

フロア の 上に 貼る、 パネル には
影響 が 出ないよう 作ったので
そのまま 貼りまして

4 インチ C ノッチ ですが、 フロア は
2 インチ 立ち上げ で 済ませまして
ボディ 補強 も、 ボディ マウント も
しっかり 施して

シート も きちんと 可倒式 で 機能 しまして
ラゲッジ スペース への 影響 も 最小限 に
留まったと 思います

次 は これまでの シングル マフラー から、
デュアル に 変更 しまして
C ノッチ フレーム 部分 も、 うまいこと かわす
マフラー 製作 に 進みます
VIVA ! S木さん & S庭 道場 & RYU !!!!!!!