ここ 数日、 腹痛 と 下痢 に 悩まされて いまして
仕事中 は 仕事柄、 ツナギ服 を 着ているので
脱ぐのに 時間 と、 場所 が 必要 なので
突然 襲ってくる 便意 に、 負けっ放し でして、、、、、

おむつ 履け とか、 肛門 に 栓 入れとけ とか、
言われ 放題 の 今日 この頃、、、、
皆様、 如何 お過ごし ですか?

20日 で 作業 を 終わらせると 進めている
ライフ スタイル S木さん の 59 WAGON ですが
同様に、 腹痛 と 下痢 で 苦しんでいる DAICHI や、
ものもらい で 困っている、 S庭 師範

通年、 インキン タムシ の カウパー氏 と、
通年、 5月病 の TSU-君、
子供 できたけど、 金欠 の RYU君 と
と、 負傷者 続出 ですが

有言 実行、 必ず 間に 合わせます
S庭 師範 が。。。。。。。
僕は 歩くと 屁 が 出て
かがむ と うんこ が 出るので
温かく 見守る 係り に 徹しまして

レーザー 飛ばして、 水平 を 確認 したら
ボクシング した、 カブトガニ と フレーム を
4 インチ ずらして、 仮 溶接 しまして

丸ごと、 ごっそり フレーム が
持ち上がって、 組戻されました。
まずは 仮 溶接 の まま、 この フレーム 位置 で
デフ が 求めている 位置まで 上がるのと

大きく 切開 した ボディ を 埋め戻すときに
ボディ に しっかり 補強 を 入れますが
骨組み 入れて、 ひな壇 を 組んだらでも
高く 作り直す ボディ も 想定 通り かを 確認 しまして

サスペンション の ジオメトリ に
狂いが 出ないか、 確認 していきます
アッパー アーム も 組み付けましたら
グランド スラム時 に、 ホーシング に 僅かに 当たるので

僕は 見なかった 事に してましたが
S庭 師範 は アッパー アーム の
加工 に 着手 しまして

干渉 する 部分 を えぐり取りまして
くぼんだ 部分 に 鉄板 を 貼っていきます
裏 表 とも、 しっかり 溶接 したら
ビート を 削って、 きれいに 処理 しまして

ホーシング を かわす 形 の
アッパー アーム に なりました
続いて、 ラテラル ロッド の 位置 に
ズレ が 生じたので

デフ側の ブラケット 位置 を 変更 しまして
ショック の タワー位置 も、 デフ が
あがって 来るように なる分、 位置 を 高く ずらしまして

アッパー、 ロワー 各 アーム、
ラテラル ロッド も、 ショック も
全て 無理なく きちんと
作動 するのを 確認

アッパー、 ロワー 各 アーム、 ラテラル ロッド、
ショック、 ボディ マウント と、
全て これまで 付いていた 物 を
そのまま 使えるのも、

オリジナル フレーム を そのまま
持ち上げる 利点 でして
S庭 師範 の X フレーム 攻略 新構想、
うまく いくのか 楽しみです
VIVA ! S木さん & S庭 道場 & RYU !!!!!!!