S木さん の 59 WAGON
リア フレーム、 C ノッチ 始まりまして
4インチ の C ノッチ と、 それに ともなう
ショック、 ボディ マウント の リロケート

アッパー アーム、 ラテラル ロッド の 加工、
フレーム の センター トンネル 拡張
BODY の センター トンネル、 ひな壇 加工 と
作業 は 山盛り ですが

さらに バネ足 から、 4輪 独立 で、
エアサス を 取付 しまして、
フロント も 加工 して、 乗り心地 が 良くなるよう
大きな エア バック を 組み込みます

マフラーは 現在、 オリジナル の シングル マフラー ですが
C ノッチ するので、 リア フレーム 部分 の 高さ が 変わり
マフラー の 作り直しも 必要なので、
今回、 デュアル に 変更し、 前から 後ろまで
全部 引き直し も していきます

そんな 難しい 作業 が 沢山 あるのに
S庭師範 は、 「 全部 で 20日 あれば 終わります 」
と、 言ってまして、、、、、、、、
予算 と、 納期 を 抑えるために
フレーム オフ せずに 作業 していく ようです

それでも、 妥協 無し の S庭 クォリティー で
作り込んでいくので、 ホントの ホント に
たった 20日 で 終わるんでしょうか !?
まずは、 どこを どう 切って、 どう つなぐか よく 検証 して
必要な 材料 を 洗い出し、 オーダー するのに、 1日 費やしまして

レーザー レベル を 使って 1mm 単位 で
計測 と、 位置出し、
シート や、 内装 などを 外して、 切断 作業の 際に
火の粉 が 飛ぶので、 養生 に 1日。

その 翌日からは、 検証 を 終えた リア 足周り を
どん どん 取り外し していきまして
スプリング、 ショック、 アッパーアーム、
ラテラル ロッド 外して

デフ と、 ガソリン タンク も 降ろしまして
マフラー、 ペラ シャフト も 外て いきます
フレーム に 入っている、 ブレス も
一旦 取り外しまして

センター サポート 玉砕 してましたが
今の シャフト は、 車高調 に 追従 するよう
テレスコ シャフト に 交換 して

センター サポート も、 ヘビィー デュ―ティー 仕様 に
交換 していきます
C ノッチ 作業前に 外す 物は 全部 撤去 しまして
切断 準備 完了

さて、 まだ 誰も やっていない 方法 での C ノッチ、
どんな やり方なのか、 楽しみ です。
そして、 これだけの メニュー を 20日 で 終わらせるには
どうやって 進めていくのかも、 とても 楽しみです
VIVA ! S木さん & S庭 道場 & RYU !!!!!!