ACID 57
1 DAY スムージング を 終えまして
翌朝 サフ を 水研ぎ しまして

ボディ は、 ストレートさ と、 チリ を 極限 まで 追求したので
バラ バラ にして、 裏表 全部 塗ったあとに 組み立てると
今回、 キャンディー カラー と いうことも あって
組み立てのときに 傷を 付けたら 補修が 困難なので

組み立てて しまったら、 淵 や、 裏側 が 塗れなくなる
ドア や、 フェンダー も、
ファイヤー ウォール を 塗るために 分解してある 今のうちに
塗ってしまいます

エンジン が 載っていたり、 フェンダーなどが 付いたままだ
塗れない ファイヤー ウォール、
先に フェンダー や、 フードの 裏や、 淵 を 塗ったあとに、
エンジン 載せなおして、 クルマに 組付けしけしたら

再度、 チリ合わせ したら、 一気に 外装を 塗っていくようです
HCSまで 時間が無いので、 みんなで 仕事の 後に
水研ぎ、 マスキング しまして
CAL TREND の MATTさんが 来たら、 すぐ吹けるように 準備 しまして

夜に、 MATTさん が やってきまして
いよいよ、 キャンディー アップル レッド の
PAINT が 始まります

本来 であれば、 CAL TREND の ブース に 持ち込んで
塗ってもらうように なりますが
今回、 スケジュールが おしているので、
ブース へ クルマを 持ち込んで
ファイヤー ウォール などを 塗装、

急いで クルマ、 外装を FIT へ 持ち帰って、
エンジン、 外装 を 組み立てて、 散り合わせ したら、
また クルマ を 持込む、、、、、 と、 やってると

時間 が 掛かるのと、 補修 が 困難 な
CANDY PAINT を した、 大きな、 フード や、 フェンダー 等を
傷を つけずに 運ぶのは 大変なので、、、
FIT にも、 塗装に 必要な 設備 が ある程度 あるので、
MATTさんに 出張 で 塗装 しに 来てもらって、

塗装 が 終わったら、 すぐ 組み付け。
組み終わったら、 運搬 との 段取り に なりまして
失敗 の 許されない、 CANDY PAINT に
集中 して 作業 するため でしょうか、、、、

MATT さんは、 お店 や、 お客さん のとの
仕事を 終えてからか、 夜 から やってきまして
静かな ガレージの 中で、 朝方 まで かけて 塗装 してくれまして
明日 は 1日 乾かしたら、 磨き と、組み立てに 進みます!
VIVA ! S庭 道場 & CAL TREND !!!!!!