57 NOMAD
ボデイ の 歪み 修正 を 終えまして
モール 取り付け の 穴埋め へ


クォーター モール の モール を
一部 埋めるようで
溶接 するので、 塗装 剥がしまして


裏から 鉄板 を あてて、
溶接 しましたら
RYU君 が はんだ で 埋めていきまして


最後 に 表面 を 整えて
モール 穴埋め 完了 です

続いて、 ペイント しなおした 後に
各部 の モール類の チリが
ピッタリ 合うように 調整 しておきます

ペイント後に 合わないと 原因 を 調べたら
BODY 側 に 問題 が ありました、、、、
と、なっても、 取り返し が つかないので

ボデイ の 歪み 修正 を するのに
モール を 痛めないよう、 外してあった
モール を、 一旦、 全部 組み付けまして
確認 していきます

ルーフレール の モール を
取り付けて いましたら
「 レインガーター が 途中までしか ありません 」
と、 S庭 師範 が 気づきまして

うーん、 NOMAD は 元から
途中までしか ガーター が ない
構造 なんでしょうか ?

それとも、 モールで隠れてしまう部分 なので
腐ってしまっていた 部分 の 再生 は
あきらめたんでしょうか



どちらにせよ、 あったほうが 良いものが ない、、、、
モールを きちんと 固定できない、、、、、、
のは、S庭 師範 は 許しません と なりまして

S庭 師範 が ガーター 製作。
フラット バー を ボデイに
合わせて 曲げまして

溶接 しまして、 ハンマリング で
歪み とりまして
レインガーター 取り付け 完了

雨 降ったとき、 ルーフ から
流れてくる 水 は
この レイン ガーター に 沿って
流れて いきますが

途中 で、 ガーター が 無くなっていたので
全部、 室内 に 流れ込んで しまう 状態
だったのが

ガーター を 付けたことに よって
きちんと ドア の 後ろまで
排水 されるように なりまして

ルーフ レール モール の 取り付け も
挟み込んで 固定 する 部分 が 出来たので
がっちり 取り付け できるように なりました

ひとつ ひとつ、 問題 を 見つけては
対策 していきまして
いよいよ、 NOMAD BODY も
煮詰まって きました
VIVA ! S庭 道場 & RYU !!!!!!!!!!