57 NOMAD
リア シート 加工中
座面 の 加工 を 終えまして、
次 は シート バック の 加工 に 進みます

現在、 57 NOMAD に 付けている
シート バック は、
ワゴン用 ではなく、 クーペ用 のため
形が あってませんで

収まりが 悪いので、 形が 合うよう
加工 していきます
スプリング が、 シート の 形 や
骨格 を 作って いるので

カバー を 剥がして、 形 を 確認 しまして
理想 の 形に 近い、 55 HANDY MAN の
シート と 比較 しましたら

だいぶ、 高さ が 高く、 ボトム側 の 形が 違ってまして
実際 に クルマ に 乗せながら、 どこを どう 加工 すれば、
収まり が 良くなるか 検証 します

高さ が 約 2 インチ 高すぎて
ドア の 上面 より 高く なってしまい
横から 見たときに、 シート が
見えて しまうので

まずは、 高さ の 変更 数値 を
決めまして
手前 だけ、 高く 見えますが

手前 だけ、 高さ を 低くすると
カバー を 貼って 仕上げたときに
ハス切り の ように なってしまうので
全体的 に 高さ を 詰めるように します

ワゴン用 の ボトム側 の 両サイド は、
タイヤ の アーチ に 沿うような 形状 ですが
クーペ には、 ドア パネル 兼
大きな アーム レスト が 付くので

それを かわすような 形 でして
この NOMAD は、 ワゴン用 の
形 に 作り直すのではなく
NOMAD に 合うように、 アームレスト を
作ってしまう ことに なりまして

両サイド の 形状 変更 は せず、
高さ の 変更 に 進みます
両サイド に 装着 される、 アーム レスト の
高さ に 上側 の 形状 が 合うように

まずは 中間 部分 で ばっさり 切断 しまして
スプリング の 強度 が 無くならないよう
センター 付近 の 重なってる
部分 を 残して、 高さ を 詰めたら

スプリング 1本 1本 を
溶接 して、 つないで いきます
両サイド の 後ろ側 の 面 は

カバー を 貼ったときに
クルマ の BODY 形状 に
ピッタリ 合うよう


端 に カバー を 貼るため の
骨格 を 作るため
クルマ の 形 に 合わせた
骨 を 新設 してやりまして

まずは リア シート バック の
高さ 変更 と、 形状 変更 の
加工 が 完了。
次 は、 シート 固定 の 加工 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & RYU !!!!!!