49 SHOE BOX
CHOP しませんか。。。。。。 と、 言ったら
全員 に 猛反対 されまして

ナンとか、 みんな を やる気 に させようと
” CAL FLAVAR の 会場 で、 CHOP しましょう ”
と、 提案 したら

「 実際 の CHOP 作業 は、 超 地味 です。
見栄えする 作業では ないし
見てる人も ナニやってるか 解らなくて、
つまらないと 思います。。。。。 」

と、 また 猛 反対 されまして、、、、
喜んだのは、 「 アメリカ の カーショー 見たいっすね ! 」
と、 CHOP 作業 を やりたい RYU君 と

「 えっ、 CHOP するの !? へぇー、 気持ち いいかな 」
と、 本人 は 一切 ナニも しませんし
尊敬 するのは、 南極 2号 と、 バカボン の パパ
の、 カウパー氏 だけでして

で、 結局 コンディション が 良すぎて
カスタム するのは 勿体無い、、、、 と、 なりまして
このまま、 僕らで 持ってても しょうがないので
SHOE BOX は、 売りに 出すことに なりまして

オリジナル のまま、 大切 に 維持 するよ
と、 いう 方に 恵まれまして
お嫁に 行くことに なりました。
早速、 嫁入り 準備 に 掛かりまして
まずは 予備検 を 通しまして

へこみ の あった、 ヘッドライト ベゼル は
リプロ品 に 替えるのではなく
オリジナル に こだわって、
純正 を 板金 し、 再生。

切れてから、 交換 するのではなく
最初 に 全部 換えといて
と、 いうことで ヘッドライト や、 テール や
ウインカー、 メーター など 各ランプ の
バルブ を 交換 しまして

フロント ガラス にも、 傷 が ありまして
リプロ品 の 新品 が 売られていますが
端っこ に 小さく 入ってる、 ” FORD の 刻印 ” が
無くなるのが 嫌だ と、 いうことで

いつも、 CHOP した クルマ の ガラス 製作 で
お世話に なっている ガラス屋さん に、
出張 で、 直しに 来てもらいまして
キレイ に 直して もらいました

64年前 の クルマ ですが、 BODY にも
下回り にも、 錆 腐り のない
奇跡 の コンディション でして
下回り の 塗装 なども、 当時 のまま
キレイ に 残っていますが

新しい オーナー は、 雪国 の 人なので
よく 相談 した 結果、
少しでも コンディション の 良い状態 で 維持 していくため、
アンダー 周りは、 防腐 処理 することに なりまして
アンダー コート 処理 していきます。

他にも、 ひび割れた タイヤ を 履き替えたり
錆 が 出ている、 燃料 タンク の 交換、
これからも 調子よく 乗るために
キャブレター の オーバーホール など 進めています
楽しみです、 49 SHOE BOX