54 CHEVY
サイド ガラス 製作中
完成 した、 新品 ガラス を
フレーム に 取り付けたので

クルマ に 取り付けて いきます
散々、 仮組み 分解 を
繰り返しているので

取り付け は あっと いう間 でして
小さく なった、 可愛い
三角窓 も 取り付け されまして

建て付け、 チリ 調整 に 進みます
ハード トップ なので
ガラス の 動きを ガイドする
ウインド レール が

セダン などの、 ウインド ポスト が ある
クルマ に 比べると 約 半分 と 短いので、
ガラス の 開閉 を サポート する
部分 が 少なく

スムーズ な 開閉 や、
ピッタリ チリ を 合わせるのも
難しい 構造です

57 NOMAD で、 DAICHI と
建て付け 調整 と、 チリ 合わせ を
散々、 頑張りましたが

ナゼだか、 どうやっても
合わない モンで、、、、、、
これで いいや、、、、、 と、 言って
諦めた 結果

ドア は、 「 ねぇ、 半ドア だよ、、、、 」
と、 言われ
サイド ガラス は 閉まりきらず
走ると、 ピュー ピュー うるさく、、、、、

三角窓 は、 開きませんけど ナニか !?
力づく で 開ければ、 開きますが
二度と 閉まりません の 刑。。。。。

そんな こんな で、 ハード トップ は 難しい、、、、、
と、 痛感 していた 57 NOMAD は
「 全然、 駄目 ですね 」 と
S庭 師範 と、 RYU君 に 粉々 に 分解 されまして

もう、 僕は 2度と ハード トップ車 は やりません。
” やりません ” では なく、
「 出来ません 」 だろう !?
と、 聞こえて きそうですが

そんな こと 言う、 あなたの ハード トップ は
カウパー氏 の ハード ファック で
溢れでた、 カウパー で
びっちり コート しておきます

で、 ハード トップ の 54 は
建て付け、 チリ 全て 計算 して
作りこまれて まして

クルマ に 付けたら、 サイド ガラス、
クォーター ガラス それぞれに
取り付け られている


ガラス の 開閉 を サポート する
ローラー の 押し付け具合 を
アジャスト します


窓 を 開閉 しながら
ローラー位置、 フレーム 位置、 角度 と
調整 していきまして


S庭 師範 や、 RYU君 達でも
やっぱり、 調整 は 難しいようで
と、いうか ミリ 単位 での チリ や
建て付け に 拘ってるので

これでは 駄目だ、、、、 とか
もっと こうしないと、、、、 とか
見ても、 聞いても、 僕には
まったく 解りませんで、、、、、

調整 しろ が、 足りなければ
組み立てた ガラス 周り は
全部 バラシまして

せっかく 仕上げた 部分 も
ためらう ことなく
切って、 削って、
溶接 されまして、、、、

そんな こんな で、 繰り返すこと 数回。。。。。
温厚 な、 S庭 師範 も いい加減 に
機嫌 が 悪くなって きまして、、、、

TSU-君 の お菊 から 発射 した
催涙 スプレー で、
なんとか 覚醒 しまして
作業 続行

で、 無事 取り付け
調整 を 終えまして
ガラス 組み付け 完了 !

次は インテリア 側 の ウインドゥ トリム、
ばらしてある 内装 を 組み戻したら
ようやく 完成 です
VIVA ! S庭 道場 & RYU !!!!!!