50 MERC
O崎色 は 好きですが、 小豆色 は 嫌い です。
やれているのは 好きですが、 錆びて いるのは 嫌いです。

DAICHI に さぶ を あげるため
ロッカー パネル 外しましたが
RYU君 と、 A田君 に お見舞い するのに
極上物 を 使い果たしまして

新たな 特級品 を 目指して
旅立つことに。
バンザイ パイプライン の 先端 が
美味しそうなので、 頂こうと 思いますが
ドア ヒンジ が 邪魔 でして

ボルト 抜いても、 外れないので よく 見たら
BODY に ヒンジ が 溶接 されてまして、、、、、
下側 の、 ヒンジ 付近 の BODY が 腐っているので
ドア 開けた時に ヒンジ付近 が ドア を 支えきれず

あまりに ドア が、 グラ グラ するのに 困りまして、、、、、
BODY の 補修 が タイヘン なので
ヒンジ を 溶接 してみました。。。。。。
と、 いった 感じ でしょうか

江戸っ子 DAICHI に あげる、 錆 なので
彼 に ならって
「 取れぬなら、 取ってみせよう ホトトギス 」

で、 ドア とれまして。。。。。
実 は、 バンザイ パイプライン と
ドア ヒンジ を 支えてる 付近 の
BODY を 修理 するのに

「 ドア は 邪魔 ですね。 そのまま でも、 できますが
外してあると 楽 ですね 」
と、 S庭 師範 に 言われまして

では、 そのまま 外さずに、、、、、 と、
心 の 中 では お願い しましたが
恐れ多くて、 言葉 には できませんので
速攻 で ドア、 外しまして

つべこべ 言わずに、 反対側 も
ホトトギス しまして
エンジン フード、
フロント フェンダー、

リア クォーター パネル
ロッカー パネル
と、 外されていき
ドア まで 無くなったので

だいぶ、 寂しく なりました。。。。。
作業 は、 確実 に 進んで いますが
見た目 は 確実 に 後退 してしまして

また、 乗り出す 時期 が
伸びた 気がして なりません、、、、、
お陰 で、 極上 の さぶ を
採取 できましたが

DAICHI には、 「 イラネ 」 と
あっさり 断られたので
O崎さん に 348 エンジン と
交換 してくれないか、 聞いて みます

ドア は、 外れてる うちに
壊れてる、 ガラス 周り の 修理、、、、、
アンダー コート 塗り直し、
モール、 ドアノブ を 外して、 穴埋め
ポップ ドア の SET UP など 進めまして

S庭 師範 には、 難所中 の 難所
バンザイ パイプライン が 待っています、、、、
どう 修復 していくので しょうか?
楽しみです。
VIVA ! S庭 道場 !!!!