久しぶり に DAICHI に 会いましたら
挑戦 していた、 国家 資格 の 最高峰
” 特級 整備士 ” に、 ついに 合格 したそうで

お祝い に、 ” さび ” を あげようと 思います。
試験 間近 だから、 勉強 しないと と、
毎日 遅くまで 会社 に いましたが
いつも、 クルマ雑誌 読みふけったり、
誰か の BLOG 見たり に 一生 懸命 でして

ビュイック の サイド モール を 探してくれ とか
56 ベルエア には、 モリソン フレーム & LS7 を
とか、 熱心 に 勉強 してる 様子 は ありませんで、、、、
姿 見えなくなった と 思ったら
近所 の ブレーキ屋 に 行ってまして

ライニング の 張替え作業 や、 ドラム の 研磨 を 見て
喜んで まして、、、、、
彼は いつ、 勉強 してたのでしょうか。。。。 それでも
結果 を きちんと 残す のは、 彼 の 凄い トコロ でして

尊敬 するので、 僕 の 大事 な 錆 を
進呈 したいと 思います。
どこの 錆 が、 一番 極上 かを 探して いましたら
バンザイ パイプライン の 奥側 に、
極上物 が、 チラッ と 見えますが

どうしても 手が 入りませんでしたが
頑張った、 DAICHI の 為 に
無理 してでも 採取 したいと 思いまして
邪魔 な、 ロッカー パネル は 外しまして

ようやく 極上物 が 採取 できました。
ちょうど、 こういちろう が 遊びに きまして
「 いやぁ、 ヒドイっすねぇ。 まじ、 ぐさぐさッス! 」
相変わらず 慈悲 の 心 が 足りないので
彼 の 軽自動車 に 振りかけて やりまして
「 どうか、 錆 が 移りますように 」
せっかく 採取 した、 極上物 が 台無し に なったので
反対側 の ロッカー パネル も 外して、 採取 に 励みます