こういちろう、 ナゼか、 本日 も 現れまして
「 俺 、 頭 悪くないです。 土曜 は、 来ませんから。 」
ナンテ、 偉そうに 言っていますが

「 はい はい。 解りました。 じゃ、 コレ よろしく 」
と、 聞く 耳 もたれず ポリッシュ 仕事
言い渡されまして、、、、、
本日 も、 強制 労働、 ご苦労さまです。

みんな、 別 の 作業 してるので、
誰にも 相手に されないまま
2時間 一人 ぼっち で 磨かされまして
やりたかった エルニノ も、 磨き だけでは
つまらないし、 すでに 飽きたようで 帰りたそう。。。。。

やっぱり、 脳ミソ は つるん つるん の 様 なので
次回 も 頑張って もらいます。
50 MERC は、 4 mm の 鉄板 を 切り出して
曲げた ブラケット を 作りまして

ロワー アーム の プレート と、 差し替えて いきます。
エア バック を 仮組み し、 位置 出し したところ に
乗せて みまして
こういちろう より、 いい 感じ。

表、 裏 と、 溶接 しまして
これまで よりも、 エア バック が
外側 に 取り付け できるように なり
フレーム から 離れ、 干渉 しなく なりました

プレート に 角度 を 付けたので
バック の マウント 角 を 補正 して
ライド ハイト の 時 には
上下 とも、 水平 に

グランド スラム 時 の、 エアバックが
一番 潰れた 時も 良い カタチ で
縮む ように なりました。
ロワー アーム の、 プレート を 加工 しないと
エア バック の カタチ が どう なっていたか、、、、

写真 を 見て、 想像 してもらえれば
お解り いただけるかと 思います。
先日、 作っておいた アッパー ブラケット を
ベース プレートフレーム に たいして
位置出し して、 溶接 しまして
今回 使う、 3段 エアバック は
フィッティング の ポート が
1 / 2 でして

ベース プレート の、 フィッティング用 の 穴 は
3 / 8 用 で、 今 の ままでは 小さい ので
ロータリー で 削って 広げまして
あと は、 アッパー ブラケット の 側面 に
チューブ を 通す 穴 を 開けて、 完成 です。

が、、、、、、 グランド スラム させた 時 に
ギア ボックス の タイ ロッド エンド に
角度 が つき過ぎて、 突っ張る 事 が
判明 しまして、、、、、
さて、 どうしよう。 仕事 は、 こういちろう に 手伝ってもらい
僕 は、 じっくり 考えます。