65 RIVI に 履いている
SUPREME WHEEL
1本 少しづつ、 エア漏れ するので
タイヤ か バルブ かと 思い

タイヤ屋さん に 修理 頼みましたら
「 うちでは できませんでした 」 と
返されまして
聞けば、 WHEEL から 漏れてるそう、、、、、

しく しく 持って 帰りまして
しこ しこ している カウパー氏 を 横目 に
どこから 漏れるのか チェック してましたら
「 あー、 サプリウム ですか、、、、
よく 駄目 に なりますね。」

「 半自動 溶接機 で 溶接 されてるので
ビート に よく クラック が 入るんです。
前に、 友達のも クラック 入ってて、 修理 しました 」
だそうで、 半自動 溶接は ビート が 固く
使ってるうちに クラック が 入りやすいそうです

裏側 にある、 溶接 ビート に クラック が 入って
エア漏れ するのかと 思いまして
洗剤 吹いて、 チェック しますが
漏れてませんで、、、、、

およよ、、、、、 表側 から 漏れてるし。。。。
リム と、 スポーク を 溶接 した ビート部分 では なく
溶接時 に 熱 が 入った、 リム に
クラック が 入ったのが 原因 でした
タイヤ 外して、 内側 から
クラック を 溶接 で 埋めるほか ないので

タイヤ 外して、 カラー チェック で
クラック の 場所 を 確認 しまして
まさに 半自動 溶接 の ビート の 通り に
クラック 入って まして、
クラック を 埋める場合 は
上から コーキング して とめよう、、、、

とか、 半自動で 上から 肉盛り しよう、、、、 と
横着 すると、 すぐ 再発 して 泣き みるので、
合計 4箇所、 半自動 ではなく
TIG で 肉盛り しました

クラック を 埋める時は、 TIG でも
5層 くらい 溶接 しないと 止まらないこと 多いので
おかげで 虫 のように なりました。
サプリウム 履いている方は、 よく ある トラブル らしいので
諦めずに 虫 の お世話に なって ください。
TSU-君 の ギョウチュウ には、 ご注意を。