眠い おめめ を しこしこ こすってたら
手に 付いてた、 カウパー で
モノモライ に なりまして

「 今日 は 作業 できません 」
の、 言い訳 も 通用せず、、、、
暑い 暑い 中、 おめめ ぱちくり
開きまして、 作業 開始

PAT の、 フレーム 修理 で
学んだこと は
「 どうせなら、 開けるんだったら、 全開 で 」
と、 いう事で リア フレーム 加工 するに あたり
フロア は、 限界 まで 切っていきます

下 から、 切れる 部分 を 確認 しまして
フロア に ケガキ 入れまして
まずは、 リア シート 下 を 切り開きます
ボディ マウント を 外したら
ケガキ に 沿って、 切っていきます

S庭さん が、 後々 に フロア を 作り直すとき に
構造 や、 強度面 から 最適 と 思われる
切るべき ライン を 導き出しまして
僕 は、 そこで 切る だけ です

サンダー で、 ケガキ線 に 沿って 切るだけ
なので、 それ位 は、 僕 にも 楽勝 と 思いましたが
実際 は、 超 完敗 でして。。。。
サンダー なめたら あきません。

綺麗 に 切るのも、 熟練 の 技術 が 必要 でして
あいにく、 僕は そんな 技術 を
持ち合わて おりません ので、、、、、
上目 使い じゃないと、 見れない
切断 仕上がり に なりました

ナンとか フロア 切りまして、 テンション あがって まいりました。
これで、 リア フレーム に 進むのか と、 思いきや、、、、
完璧 に 取り付けた、 フロント クリップ ですが
切った、 貼った の、 リメイク へ。。。。。
明日 も、 寝ずに 頑張ります。