EL-NINO
足回り 煮詰めて まして
ペラ 対策 と 同時進行で
ステアリング の フラツキ 対策 にも TRY

725 ELCO、 S庭さん EL-CAMINO に 装着し
絶大 な 効果を 示した
” リア スウェイバー ”
EL-NINO にも 付けようと いうことに なり
どの タイプ を 使うか 検討 しまして

Xフレーム車 の リア スウェイバー は
ロワー アーム に 抱かせるのが 一般的 で
何種類か ボルトオン タイプが 売られています
EL-NINO は、 ロワー アーム が
チューブラー アーム なので アーム に
抱かせる タイプ は 組めません

<
で、 ホチキス製 Xフレーム車 リア用 で リリース されている
ホーシング と フレーム間 で 組む タイプ を
使うことに しました
S庭さん は、 キャデラック純正 を 加工 して 取付。
725 ELCO は、 Xフレーム車 リア用 の ボルト オン KIT
と いうなの 超ヘビーワーク KIT を 組みました。

EL-NINO 用 は、 フレーム に、
4箇所 穴 あければ いいだけの
専用KIT なので まさかの BOLT ON!
さく っと 付けて、 早く 試乗 に 行きたいぜ
と 張り切って 作業 開始

ホーシング に Uボルト で
スタビ マウント ブラケット を
抱かせまして

ブレーキ パイプ が 潰れないように
取り回し 変えまして

スタビ ブッシュ に
よく グリス 塗って
組みまして

グリス よく 塗らないと
動くと ブッシュ が 泣く ことが
あるので 専用の グリス を 塗りまして

ホーシング に つけた
ブラケット に ブッシュ マウント を
取り付けます

おっ !?
おおおー っと! 問題、 発生。
1歩 進んで、 2歩 下がる。
人 の 不幸 は 好きですか?
続き は、 あした