1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE
74年前のクルマですが、快適仕様へ
アップデートする作業を進めてまして

エンジンをLS3に変更し、ミッションもオリジナルの
マニュアルミッションから、4L60Eに変更となり、
ミッション本体が大きくなってフレームに当たるので
フレームは形状を変更して逃げるように加工

フレームに当たる問題は解決しましたが
室内側にも食い込んでくるので、フロアも加工へ
オリジナルのミッションフロアを外して
4L60Eオートマを載せる位置で固定したら

カバーを大きくなると、足元が狭くなり
アクセルペダル位置にも影響するので
できるだけ小さいカバーになるよう作ります

鉄板を切り出し、イングリッシュウィールで成型しながら
クルマに乗って鉄板のカタチが合っているか
確認しにくという作業を繰り返すのは手間なので

現車でミッションとのクリアランスを見ながら
鉄板を細く切り出したフラットバーを
作りたいカタチに組み立てていきまして

クルマに何度も確認しにかなくてもいいように、
作りたい形状のテンプレートを製作
あとは作業しやすい場所で、テンプレートに合うよう
フロアの製作を進めていきます