Mさん の 1955 FORD、 F100
アメリカ で 製作 された 車輛を 輸入し
点検、 整備 と 不具合 の 手直し 進めてまして


室内 で 作業を して、 ドア を 開けて 外に
出ようと したら、 インテリア ハンドル が 空回りして
ドア が 開かず、 外に 出れません の 刑。

ドア、 ガラス ともに 社外品 の ビレットの
ドア ハンドル が 装着 されていましたが
スプライン を 嚙合わせる 構造 ではなく

イモネジ を 2方向から 締めこんで、 押さえるという 構造なので
使ってるうちに 柔らかい アルミは 削れてしまい
いずれ イモネジが 効かなくなってきて、 空回り しだして しまいます

これでは 取り付けし直しても、 また しばらく すると
同じように 空回りして 開きませんに なるので
この ドアハンドルを 使うのは もう やめて、
オリジナルの ドア ハンドルに 交換することに。

そういえば、 以前も こんなの あったなー と 思ったら、
54 WAGON でも 同じ 症状になったので
ビレット製は 取り外して オリジナルに 変えてまして

今回の F100も、 全部 オリジナルの
クローム ハンドルを 取り寄せて 交換へ
外した ビレットハンドルは、 ごみ箱に 捨てて
さっさと、 組み替えようと 思ったら

アルミに 鉄の イモネジ 使ってるので
くっちゃって、 イモネジ 外れませんで、、、、
ドアパネル すれすれの アルミパーツ なので

養生して 慎重に 切断して 外すことになり、、、、、
たかが ドアハンドル 交換なのに、 タイヘン。。。。。
ドアハンドルを 変えたら、 ヘッドライトは LEDで

と 言われてるので、 S庭 師範 や 55CHEVY の
K上さん が 使ってるのと 同じ バルブを 取り寄せまして
でも、 今は ヘッドライトが シールド ビーム なので

ライト 本体 も 交換して、 LED バルブを 装着。
簡単に 取り付けできて、 ちゃんと カットラインも
出るので、 車検も OK ですね

そんなこんな してるうちに、 ナンバーが 付きまして
いよいよ 公道、 高速道路を 走らせながらの
点検と 試運転に 進みまして

アメリカで 製作後、 メーターは 僅か 200マイル しか
進んでいない 状態で 売りに出されていた クルマ なので
完成してから、 それなりに 走ってる クルマ だと 駄目だしと

不具合が あっても、 手直しを 終えていると 思いますが
フルカスタム してる クルマ なので、 手が入っている 部分が
沢山ある分、 良い クルマに 仕上がってる 期待の 反面、

組み方が 悪いと 故障や トラブルに 繋がる 部分も
沢山 あると いうことに なるので
完成後 200マイル と ほとんど 走ってない ようなので

症状や 不具合に 気付いて ない部分も あると 思うので
オーナーの Mさんには、 よく 走らせて 点検 してから
納車 しないと、 色々 不具合 出そうと 話 してまして

公道を 走らせて テスト はじめたら、 案の定
出るわ 出るわの 不具合 オンパレード はじまりまして、、、、、、
燃料計は 1/4 を 示していましたが
道の 真ん中で ガス欠し 停まりまして、、、、、

燃料計 が 正しく 動かない 調査のため
燃料タンク内の 燃料を 一度 すべて 抜きとりし
20Lづつ 入れていき、 燃料計の 作動を チェック

メーターの 動きが おかしいので、 タンクから センサーを 外し
抵抗値を 計測、 センサーも、 配線も、 アースも
全部 チェック しても 特に 異常が 見当たらず

燃料タンク も センサーも メーターも 新品 組んだようですが
センサーを 組む 向きが 間違っており、 フロート が
タンク内の 吸い上げ パイプに 当たって 作動不良。。。。。

電動ポンプの 位置も ちょっと 高めに 取り付け されてたので
位置が 高いと、 ポンプ本来の ” 押し ” ではなく、
” 吸い ” で 使うことになり、 性能や 寿命に 影響するので

低い 位置に リロケートし、 防水の 電動ポンプ ですが
タイヤ ハウス内なので 飛び石 などでの 破損に 備え
鉄板を 切り出して、 燃料ポンプ ガードを 製作し
アンダーコート 塗って、 取り付け しまして

路上を 走ってたら、 ブレーキオイルの 臭いが するので
下 見たら、ブレーキ フルード 漏れてまして、、、、、、
慌てて 戻って 調べたら、 マスター シリンダーの
蓋の ガスケットの 合わせ面から 漏れてまして

路上の バンプで 車体が 揺れると、 マスターシリンダー内の
ブレーキオイルの 油面が 揺れて、 漏れるようです
ガスケット、 キャップの 見た目に 異常は ありませんが
交換したら 症状は 改善 されまして

新品なのに 品質 不良で ダメという、 社外品 あるある ですね。。。。。
路上の バンプでは、 車体が 沈むと マフラーが デフに 当たり、
ガツガツ 言う 症状も 発覚し、 デフまたぎ の マフラーも 作り直し。。。。。

恐らく リフトで 上げた 状態で、 デフが 下がった 時の
クリアランスを 見ながら マフラー 作ったと思われ、
車体が 沈み込んだ時の 想定を 見誤ったのと 思います。。。。

燃料計 が 動かなかった メーター は 油圧計 も
動いたり、 動かなく なったり してまして。。。。。
抵抗器を 使い、 メーターと 配線を 点検したら センサーの
不良と 判明し、 こちらも 新品なのに 製品不良、、、、

スピード メーター の センサーの 付け根から 微量ですが
オイル漏れ してるので 直そうと したら、
センサーの 軸シャフトが 型崩れ してて、 こちらは 組付け不良。
シャフトの 動きも 渋いので、 スピードメーターが

スムーズに 動かない 症状に つながるので
新品 部品の 在庫が 無かったので、 取り急ぎ
通勤快速 ゼファーのを 外して 移植と なりまして、、、、
ワイパーも 動かなくて 調べたら、 スイッチの 取付 不良。。。。。

これまでの バックモニター や オーディオ取り付け、
LED化 といった 楽しい 作業から 一転
まだまだ 駄目出し、 不具合 探求 続きます
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!