行ってきました、 HRCS 2018
BLOG の 更新 が 遅くなりまして、 どうも すみまめん
ショー後 に 舶来 ゲスト が 来店 したり

ZEPHYR を 間に合わせる ために 後回しに してきた
アレコレ の 片付け も 進み
ようやく 今日辺り から 通常 業務 に 戻りまして

自宅 で 食事 したのも 久しぶり。。。。。
やっぱり 家 の ご飯 が 一番 ですね
ショー の 寸前 まで 塗り直し していた ZEPHYR は

木曜 の 夜 21~22時 に FIT に 戻ってきまして
ショー の 搬入時間 まで あと 32時間、、、、、、、
どう 効率 よく 組み立てていくか 事前 に 決めておき
全速 前進 で 組み立て が 始まりまして

まずは 傷 を 付けないよう 養生 を したら
ガラス の 取り付け から 始まりまして
Oたき くん と 河川敷 くん が 中から セット し
S庭 師範 と DAICHI が 外から ゴム を 入れて

「 俺 は 絶対 ゴムは 付けねぇ! ノーヘル命 だぜ 」 と
今は その ゴムじゃ ないんですけど
カウパー氏 も シリコン スプレー の 跡や ガラス に 付いた
手の跡を 綺麗 に 掃除 してくれまして

S庭 師範 は、 おしゃぶり 昆布 や アザラシ の 髭 と
馬鹿に されるほど 損傷 が 酷かった モール を 再生 し
いよいよ 車両 への 組み付け が スタート

RYU くん や M田 さんも 手伝い に 来てくれて
トランク ハンドル の 色注し、 モール の 取り付け など
連日 朝まで 手伝ってくれまして

内装 製作 を お願いしてた Mっちゃん も
忙しい中、 無理 を 言って 頼んだ ドアパネル が
金曜 の 夜 に 出来上がりまして
ドアパネル も シート と 同じ キャメル色 の 本革 を 使い
小物 や 車検証 を 入れたり、 家 に 置けない
エロDVD も 隠しておけるよう、 ポケット 付けてもらいまして

木曜 夜 から 寝ずに 組み立て作業 を 進め
沢山 の 仲間 に 助けてもらった お陰 で、
金曜 の 夜12時 に 組み立て 完了。。。。。。。

最後 に エンジン 調整 し、 夜中 の 2時頃 に 一旦 解散
間に合わなかったら、 連日 深夜 まで 塗り直し してくれてた Mり さん、
手伝ってくれてる 仲間達 に 申し訳 なさすぎると

必死 に 作業 してたので 写真 全然 ありませんで、 どうも すみまめん
一旦 帰宅 し、 風呂 入って 2時間 仮眠 したら
着替え を 済ませ、 再び FIT に 戻って

サポート クルー が 集合 し、 日の出 を 見ながら 会場 へ
HRCS は 展示場所 に よって 搬入時間 が 異なり
僕たち は 朝7時 から 9時 に 搬入する 枠 だったので


最寄り の IC を 降りた辺り で 55 CHEVY の K上 さん、
64 IMPALA CONV の H野さん クルー と 合流 し
会場 の パシフィコ 横浜 に 到着

仮ナンバー で ショー 会場 に 乗りつけるのは
禁止 されているのと、 ショー前に ナニか あっても 困るので
今回、 ZEPHYR と 64 CONV は 積載車 で 輸送

通勤 快速 ZEPHYR は、 ライドハイト が
低く 走れるように シャシー 設計 したので
上の 写真 の 車高 が 走行時 の ライド ハイト。

会場内 や 高速 道路 など、 平ら で
段さ の 少ない 綺麗 な 道 なら
搬入時 の ように、 この 車高 でも 走行 が 可能 でして
クルマ は 走るときも 低い方が カッコいいですね

ちなみ に フロント に 付けてる アンバー の フォグ は
アクセサリー や フォグ として 使うのでは なく
スモール灯 と ウインカー として 機能 させてますので
見掛けても パクらないで くださいまし

今回 の 展示 ブース は、 4台分 の スペース を 使い
K上 さん の 55 CHEVY、 37 ZEPHYR、
2台分 の スペース を 使って、 64 CONV という 配置 で

55 CHEVY と 37 ZEPHYR は ファー を 敷いて
64 CONV は カーペット という 仕様。
今回、 K上 さんは 黒い ファー を 新調 したそうで

昨年 まで 使っていた 白ファー を 37 ZEPHYR に 借りて、
片側 は モジャモジャ 2台 体制 で 展示。
2台分 を 使って 展示 する 64 CONV側 は

タイル カーペット を 敷きつめて いきまして
事前 に リハーサル を おこなって きてるので、
施工 の 要領 が 解ってるので スムーズ ですね

奥 の 位置 になるので、 先 に ファー を 敷いて
クルマ を 入れ終えた 55 CHEVY と ZEPHYR は
続いて クルマ の 磨き上げ に 入りまして

K上 さん は 前日 に すでに 磨いて来てるので
会場 まで 自走 した 際に 汚れた 部分 を
綺麗 に する 程度 で パーフェクト ですが

前夜 まで バタバタ で 組み立て していた 37 ZEPHYR は、
組み立てで ついた 手の跡 や 汚れ を 掃除する 時間 も 惜しいので
磨き や 掃除 は、 全て 搬入日 に 会場 で やろうと 決めていて

少しでも 組み立て の 時間 を 減らさないよう 徹底。
組み立て は 無事 に 間に合いましたが、 お陰 で
会場 では サポート クルー 総出 で 洗車 と なりまして

皆さま、 今回 も どうも ありがとう ございました
「 お前が 磨いてる 姿が 見えねぇ 」 と 聞こえて来そうですが
あいにく 僕 は 誰にも 頼まれてませんが、

自称 ” S庭 総監督 の 助手 ” でして、、、、、、、
S庭 師範 が 「 OO くん は OO を お願いします 」 と 言うと、
僕 が 「 そうですね、 お願いします 」 と 続き

S庭 師範 が 「 OO さん は OO を お願いしますね 」 と 言うと、
僕 が 「 そうそう、 それがいい 」 と 続きまして
復唱 するか 相づち 打ってるだけで、 全然 頑張らないので

あいつ 要らなくね!? って あちこち から 聞こえてまして
膝 痛いので かがめませんし、 痔 なので 座れないので
写るんです しか 持ってませんが、 カメラマン やろうと 思ったら

「 俺 撮影 やりますよ 」 と、 土曜 は 少し 写真 撮ったけど
夜 に キャバクラ と、 デリヘル で ハメはずし過ぎて
持病 の ヘルニア が 悪化 し、

日曜 は ショー に 来れず 帰宅 するという 失態 を
懲りずに 2年連続 で 継続 してる
オレンジ色 の アレ こと、 S井さん に 先 に とられて しまったので

やむ得ず、 助監督 だっただけですので あしからず。。。。。。
「 あいつ 要らねぇ 」 の バッシング は、
僕 の 事じゃなくて、 オレンジ の アレ か

最近 皇太子 から ほっしゃん に 似てきた
Oたき くん の ことかと 思ってましたが
どうやら 僕 だったみたいで どうも すみません。。。。

そうな こんな してるうちに 次 の 順番 の
人達 の 搬入 時間 に なりまして
今回 も また 広島 から あの人 が、、、、、、、

昨年 は 11月 に トラック マスターズ、
12月 に HRCS に 自走 してきて
今年 も 5月 に SCN に 来てまして
この日 も 再び 横浜 に 到来、、、、、、

実 は 関東 に 彼女 でも 囲ってるんじゃ ないかと
疑っていましたが、 この日は パシフィコで キノコ狩り だそうで
古い 木製 の パレット を 解体 して 板 に したのを


沢山 荷台 に 積んできて、 それを クルマ の 下 に
みんな で パズル の 様に 敷き詰めていき
長さ が イマイチ 合わない 部分 は カット して 調整

古材 の 板 を 敷き詰めたら、 これまた 広島 の
森林 で 集めてきた もみじ を 山ほど 積んできて
クルマ の 周り に わさわさ と 撒いていきまして


今回 は スペース に 限りがあって、 タープ や
テント こそ 張れません でしたが
SPIKEY は、 クラシックカー だろうが あちこち 乗り回して

秋 の アウトドア も 楽しんでいる、 Y室さん スタイル を 提唱
あの人 は、 距離感 も おかしい ですが、 積んでくる
木材 と 落ち葉 の 量 も おかしかったです。。。。。

SPIKEY の セットアップ を 終えたら
他 の 3台 の 準備 も 完了 してて
残すは 照明 の 点灯 テスト だけなので

みんな で 近所 の 台湾 料理屋 へ 食事 に 行き、
電気 が 通るまで 3時間 くらい 時間 があるので
盛り上がって 5杯 くらい 飲んだでしょうか。。。。。。

酔ったし、 眠いし 行きたく ないよぅ と ごねるも
会場 に 点灯 テスト で 引きずり戻されまして
みんな で 照明 の 位置 を 調整 したり
光 を 当てる 場所 は あそこが いい とか
ここが いい とか アレコレ しながら 変えて
ベスト な 照明 の セットアップ が 完了 しまして

こんな 感じ で 搬入、 セットアップ が 無事 完了。
塗装後 の 怒涛 の 組み立て、 セットアップ ともに
終えられたのは サポート して頂いた 仲間 の お陰!

写真 が 多いので、 続き は また 次回 !
楽しかったね、 HRCS 2018
VIVA ! EL-CLASSICO VIVA ! FIT-KUSTOMS!